昇級、昇段審査会を開催しました。

空手道拳道会広島支部 2022年度 昇級、昇段審査会

日時:10月2日(日) 9:30~12:30

場所:広島県立総合体育館武道場

この度の審査会は3年ぶりに合同で開催されました。コロナ禍の中で稽古が制限された時期もありましたが、審査会に参加した道場生全員、気合いっぱいで審査に挑みました。拳道会岡山支部西敏秀師範をお迎えし、少年部から一般部の道場生65名が審査を受けました。

かなり緊張感が漂う中で動作を間違えたりもしましたが、全員が最後までやりとげ、すごくいい審査会になりました。

大人も子供も自己鍛錬をするという気持ちが大切です。この審査会の場が自分を見つめ直す、場になればと思います。

 

「心身鍛錬場」空手道拳道会

今年の夏はいろいろなイベントができなくて残念だけど、自分のレベルを上げる良い鍛錬期間にしよう!

今年は、新型コロナウィルスの影響で3月4月5月と稽古を自粛することになり、6月から稽古再開となりましたが、いつものような熱い稽古ができない状況です。例年であれば大会(試合)や夏合宿等が今年はすべて中止になってしまい、残念な事だらけですね。でも来年を目指して稽古を積み上げていけばいいと思います。
今年は3密を避けるため審査会もクラブ別に行うことになりました。9月に仮審査、10月に本審査となりますが、道場生全員が自分の稽古成果をしっかり発揮できるように頑張ってほしいです。

それから今年から一般部の稽古を初めました。
毎週月曜日(観音公民館)水曜日(青崎公民館)木曜日(若草集会所)19:10から1時間半稽古を行っています。
現在、合わせて女性7名が稽古しています。運動不足解消やストレス発散などきっかけはそれぞれですが、男女問わず拳道会の空手を学んでみませんか?
興味がある方は見学に来てください。

稽古動画作成中です!

道場生の皆さん、お元気ですか?稽古をお休みして一か月以上たちますね。

広島でも毎日のように新型コロナの感染が広まっているようで、不安な日々が続いていますが、みんな力を合わせて3密を守りながら終息するまでこの厳しい中を頑張って乗り切りましょう。

前回、稽古課題を出しましたが、それだけではやりにくいと思うので

今、稽古用動画を作成しています。もう少し待ってくださいね。

道場生のみんなに会いたいですね。そして一日も早く稽古が再開できればいいと思います。

ガマンの時、心つよくなれ!

空手道拳道会2018年鏡開き「全国師範・指導員稽古会」

拳道会の鏡開きが東京池袋にある本部道場で行われました。

石山会長指導の下で

日頃、味わえない緊張感の中で

師範・指導員稽古が行われました。

広島からは2名参加しました。

 

稽古内容は基本稽古からの移動動作、対人動作、組手1本取りの稽古を行いました。

2年ぶりに参加させていただきましが、日頃の稽古不足が感じられ体力も力も落ちたなぁと実感。

翌日、筋肉痛が大変でした。

組手稽古でも思うように動けずに悔しい思いでした。

日頃は師範として子供達を指導していますが、私自身まだまだ修行が足りません。

初志貫徹、日々鍛錬です。

この師範稽古会は私にとって自分自身を振り返り反省する大切な空間になっています。

人は自分の師を持つ事が自分ために重要です。いくつになっても完璧な人はいないと思います。

 

来年は今年よりも良い状態に身体をつくり参加したいと思います。

 

 

 

夜行バスで上京しましたが

なかなかキツイです。