空手道拳道会第23回西日本ジュニア選手権大会が開催されました。

空手道拳道会第23回西日本ジュニア選手権大会

2025年5月11日

東和薬品RACTABドーム(大阪府門真市)

 今大会は西日本地域で活動している12の拳道会の道場、クラブ生,約100名の小学、中学生が参加しました。

 広島支部から5名道場生が参加しました。

 大会の大きな舞台でいつにない緊張感が漂うなかでしたが、日頃の稽古で鍛えてきた心と技の強さを発揮しました。

 もちろん勝った試合、負けた試合がありますが大会で得たことは沢山あります。

 この大切な経験をこれからの空手道の稽古と勉学、日頃の生活に生かしほしいと思います。いつもの事ですけど大会を経験する度に成長していく道場生たちを見て誇らしく感じています。

 文武両道、心身鍛錬の理念を持って頑張ってほしいです。

 この素晴らしい大会を運営する為に尽力された役員、スタッフと道場生の皆さん、選手の皆さんお疲れ様でした。また来年お会いしましょう!

試合結果

型競技

 小学3年の部 山村昌義(観音) 1位

 小学6年の部 山村知義(観音)1位

        向井瑞騎(庚午)3位

 中学生の部  隂山薪人(庚午)3位

組手競技

 小学6年の部 山村知義(観音)2位

        向井瑞騎(庚午)3位

2024年初稽古会を行いました!

2024年初合同稽古会を開催しました。

今回は初めて広島市の後援を頂き、広島市東区スポーツセンターで合同稽古を開催することが出来ました。

初稽古と言うことで、中四国の拳道会師範指導員7名が参加して、指導してくれました。

また、愛媛支部から4名の道場生も参加しました。

総勢43名の幼児、小中高生、一般部道場生が汗を流しました。

日頃は中々出来ない試合形式の組手稽古、師範たちの型の指導稽古を3時間にわたり充実した時間を過ごせたと思います。

稽古を通して交流を深めると同時に沢山の刺激を貰ったと思います。

今年がまた始まります。大会や合宿、審査会等空手道の道で出会い刺激を貰いながら自己鍛錬に励んでほしいし、良い友達関係、人間関係を築いて欲しいですね。

心身鍛錬場空手道拳道会

 

教育メディア『テラコヤプラス』の
           で掲載中!

2023年後期昇級昇段審査会が開催されました。

今年度後期昇級昇段審査会が広島市牛田公民館ホールにて開催されました。

白帯から黒帯の道場生たち51名が審査を受けました。

岡山支部の西敏秀師範をはじめ4名の師範、指導員が審査をしました。

凄く緊張したと思いますが、稽古の成果をしっかり発揮出来たと思います。

今回は2名が昇段審査に挑み、指定型と10人組手をやり遂げました。

途中であきらめることなく、最後まで向かって行く姿に感動を覚えました。

初めての経験で本当に苦しかったと思いますが、それ以上に精神的な成長が大きかっのではないでしょうか。

今後も引き続き頑張ってほしいです。

今回の審査会には愛媛支部から6名の道場生が参加してくれました。ありがとう!.

合宿や大会を共にし友情を深めてきたようですが、本当に微笑ましい事だと思いました。これからもずっとよろしくお願いします。

参加者の皆さんお疲れ様でした。

 

 

心身鍛錬場空手道拳道会広島道場

 

 

 

 

夏合宿2023

毎年恒例行事になっている江田島合宿2023が開催されました。

今年は小、中高生あわせて57名が参加しました。

合宿では空手道の稽古を通して技術を向上させ体力的に成長することを目的としています。

又、広島市内や中国四国地方から集まって来た道場生同士の交流を深める大切な場として捉えています。

合宿中には「江田島カップ」と称して組手、型の試合、跳び蹴り、ビンゴ大会を行なっていて、道場生たちはかなり盛り上がっていました。

厳しい稽古とカヌー研修、合宿所での班別の生活をする事で充実した2泊3日を過ごしました。

夏の良い思い出になっのではないでしょうか?

来年またお会いましょう!

 

「心身鍛錬場」空手道拳道会

 

2023年前期審査会が開催されました。

2023年前期審査会が開催されました。

コロナ禍の影響で稽古も制限された時期がありましたが、44名の道場生が昇級審査を受けることができました。

緊張感があふれる中ではありましたが、全員が全力で挑み稽古の成果を発揮できたと思います。

審査会の度に思う事ですが、少しづつ成長していく道場生の姿に感動を覚えます。強い心を養うためにこれからも頑張って行きましょう!

 

2023年2月 稽古会を開催しました。

広島県立体育館柔道場で今年初合同稽古会を開催しました。

合同稽古会には白帯から黒帯の幼児から小中高校生大人まで約50名が参加しました。

今回の稽古内容は基本動作、帯別型の稽古です。

基本動作では立ち方や突き、受け、蹴り、移動動作の確認を帯別に行いました。

型の稽古では3名から5名でチームを編成し動作を合わせて行うことでレベルを上げることができました。そして交流も深める事が出来たと思います。

昨年まではコロナの影響で稽古会や練習試合、遠征稽古など様々な行事が中止となりましたが、今年は元気いっぱい楽しく道場の活動を行っていこうと思います。

2023年前期の予定

3月12日(日) 広島道場前期昇級・昇段審査会(広島県立体育館柔道場)

4月16日(日) 第2回 合同稽古会(牛田公民館)9時30分から12時00まで

4月30日(日)空手道拳道会西日本ジュニア大会(大阪)

5月3日(水・祝)空手道拳道会福岡県八幡東・福岡道場交流試合(福岡シーオーレ新宮)

6月25日(日)第3回 合同稽古会

7月23日(日)第5回空手道拳道会中四国ジュニア大会(広島県立体育館柔道場)

8月6,7,8日(日、月、火) 空手道拳道会中四国合同夏合宿