空手道拳道会第23回西日本ジュニア選手権大会が開催されました。

空手道拳道会第23回西日本ジュニア選手権大会

2025年5月11日

東和薬品RACTABドーム(大阪府門真市)

 今大会は西日本地域で活動している12の拳道会の道場、クラブ生,約100名の小学、中学生が参加しました。

 広島支部から5名道場生が参加しました。

 大会の大きな舞台でいつにない緊張感が漂うなかでしたが、日頃の稽古で鍛えてきた心と技の強さを発揮しました。

 もちろん勝った試合、負けた試合がありますが大会で得たことは沢山あります。

 この大切な経験をこれからの空手道の稽古と勉学、日頃の生活に生かしほしいと思います。いつもの事ですけど大会を経験する度に成長していく道場生たちを見て誇らしく感じています。

 文武両道、心身鍛錬の理念を持って頑張ってほしいです。

 この素晴らしい大会を運営する為に尽力された役員、スタッフと道場生の皆さん、選手の皆さんお疲れ様でした。また来年お会いしましょう!

試合結果

型競技

 小学3年の部 山村昌義(観音) 1位

 小学6年の部 山村知義(観音)1位

        向井瑞騎(庚午)3位

 中学生の部  隂山薪人(庚午)3位

組手競技

 小学6年の部 山村知義(観音)2位

        向井瑞騎(庚午)3位

2025年初稽古会開催

「2025年初稽古会」が開催されました。

場所:広島県立総合体育館武道場第一柔道  10:00~12:00

拳道会広島道場の初稽古会は毎年恒例行事になっています。

稽古会では市内五か所の拳道会クラブ道場生が集まり基本稽古、型、組手の稽古を行っています。

幼児から小中高生、一般の道場生が約60名が参加してくれました。

稽古会は空手稽古だけではなく道場生同士の交流を深める場になっています。

これをきっかけに沢山の友達をつくってほしいと思います。

そして切磋琢磨し精神的にも空手道の技術的にも成長してください。

今年も心身鍛錬、文武両道の精神で稽古に励んで行きましょう!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

空手道拳道会愛媛県ジュニア大会

第6回空手道拳道会愛媛県ジュニア選手権大会が開催されました

今年は67名の選手が出場しました

拳道会広島道場からは13名参加させて頂きました。

小学1年生から中学3年生まで選手たちは皆んな素晴らしい試合を見せてくれました

一生懸命に稽古した成果を発揮すべく頑張っていました

広島道場から参加した選手たちも今までにない成果をあげることができました

日頃の頑張りが成果として現れたと思いました、そして保護者の方々が積極的に後押ししてくださったお陰だと思います

これからもよろしくお願いします。

この素晴らしい大会開催の為に尽力下さった大会役員、関係者、拳道会愛媛支部OB,OGの方々ありがとうございました

 

広島道場生試合結果です

「型試合」

基本動作の部〜 1位 関谷力輝、2位 山村昌義

拳道型初段の部〜3位 古田紗雪

拳道型二段の部〜1位 向井瑞騎、2位 古田智咲、3位 隂山駿太

拳道型三段の部〜1位 山村知義

拳道型四段の部〜1位 隂山薪人

金剛型の部〜1位 相原絢心

「組手試合」

小学2年生の部〜1位 関谷旺大、2位 山村昌義

小学3、4年生女子の部〜3位 古田紗雪

小学5、6年生女子の部〜2位 古田智咲

小学5年生の部〜1位 関谷龍馬、2位 山村知義、3位 向井瑞騎

小学6年生の部〜1位 柴田智也、2位 山村直義

中学1年生の部〜2位 隂山薪人

中学2、3年生の部〜1位 相原絢心

大会最優秀選手賞🏆 〜 相原絢心

青崎クラブ公民館フェスティバルで空手道演武を披露!

11月10日 日曜日 青崎公民館ふれあいフェスティバルにて空手道演武を披露しました。

青崎公民館では拳道会広島道場青崎クラブの道場生が幼児から一般部まで20名が稽古場として利用させて頂いております。

青崎クラブは半数が初心者ですが、稽古している動作を一生懸命にやってくれました。

基本動作、型、約束組手、板の試し割りを気合いいっぱいで披露してくれました。

特に一般部女性の演武は見応えがありました。お見事です

道場生全員、日頃の稽古成果を存分に発揮したと思います。

拳道会は自分自身の心と身体を鍛えるために空手道稽古を頑張っていきます。

興味がある方、気軽に体験して見てください。

第3回拳道会中四国選手権大会が開催されました

10月27日 日曜日 福山エフピコアリーナ剣道場

第3回空手道拳道会中四国選手権大会が開催されました。

この大会は高校生以上の拳道会道場生が参加する大会です。第1回大会は2022年10月19日にが愛媛県伊予郡砥部町の陶街道ゆとり公園にある武道場で開催されました。参加した選手は高校生、大学生、一般男女10名でしたが、この度、3回大会は27名の選手が参加しました。とても嬉しい事です。

広島、愛媛、岡山、福岡、愛知の拳道会道場生が福山市に集まりました。

大会は試合の勝敗だけでは無く、拳道会空手道の技術を高めると共に人的交流を深める場でありたいと思っています。

これからも、回を重ねるごとに素晴らしい大会になる事を願います。

性別年齢を問わず沢山の方々が心と身体の健康のために頑張れる空手道を追求し

そして、この大会がジュニア世代の道場生たちが目標にする大会になるよう頑張りたいと思います。

観音公民館まつりで空手演武を披露しました。

10月26日 土曜日

観音公民館まつりで空手道拳道会観音クラブの道場生が空手道演武を披露しました。

日頃の稽古場所である観音公民館のホールで稽古の成果を発表する事が出来てとてもよかったと思います。

道場生の保護者の方や、友だちが沢山観にきてくれて嬉しく思いました。

興味がある方は気軽に体験しに来てくださいね。

 

「心身鍛錬場空手道拳道会広島道場」

 

 

第6回空手道拳道会中四国ジュニア錬成大会が開催されました!

第6回空手道拳道会中四国ジュニア錬成大会(8月25日)

広島県立総合体育館武道場第一柔道場

参加選手:拳道会広島支部49名、愛媛支部13名、神戸支部4名

 

6回目を迎えた中四国ジュニア錬成大会、年を重ねるごとに大会のレベルが確実にアップしています。拳道会の各支部で心の空手道を実践し稽古に励んでいると実感しました。

白帯から黒帯までそれぞれのレベルで戦えることがとてもいいと思います。

試合は自分を試す場、1年間の成果を自分自身で確認できる場所です。初心者で初めて試合に臨んでみたけど、怖くて泣いてしまった選手、打撃を受けて痛い思いをした選手、勝利の喜びや負けた悔しさを噛みしめる選手、いろいろな思いが一気に表現されるのが一つ一つの試合だと思います。試合も稽古の一つと捉えてこれからも頑張っていきましょう。 心身鍛錬場空手道拳道会

※試合結果は一番下にあります。

今年も恒例の夏合宿を開催します!

今年も恒例の江田島夏合宿が行われます。

8月8日から10日まで2泊3日

広島、愛媛、岡山の道場生が約50名参加します。毎年の行事になっているので、友達もどんどん増えているようですよ。稽古はしんどいけど、それ以上に休憩時間や就寝前に遊ぶのが、楽しいようです。

合宿期間の内容は

もちろん空手稽古、カヌー研修、肝試し、ビンゴ大会、江田島カップ組手、型試合など楽しみ満載です。

夏の思い出を汗と涙で作りましょう。

報告は後日お楽しみ・・・

(写真は昨年のものです)

 

 

 

2024年初稽古会を行いました!

2024年初合同稽古会を開催しました。

今回は初めて広島市の後援を頂き、広島市東区スポーツセンターで合同稽古を開催することが出来ました。

初稽古と言うことで、中四国の拳道会師範指導員7名が参加して、指導してくれました。

また、愛媛支部から4名の道場生も参加しました。

総勢43名の幼児、小中高生、一般部道場生が汗を流しました。

日頃は中々出来ない試合形式の組手稽古、師範たちの型の指導稽古を3時間にわたり充実した時間を過ごせたと思います。

稽古を通して交流を深めると同時に沢山の刺激を貰ったと思います。

今年がまた始まります。大会や合宿、審査会等空手道の道で出会い刺激を貰いながら自己鍛錬に励んでほしいし、良い友達関係、人間関係を築いて欲しいですね。

心身鍛錬場空手道拳道会

 

教育メディア『テラコヤプラス』の
           で掲載中!

拳道会広島道場では2023年新規道場生を募集しています。

拳道会広島道場では子供たちの心と身体の健全なる成長に少しでも手助けになるように心がけて空手道の指導を行っています。

稽古は初心者、中級者、上級者と稽古時間を3部に区分して行っています。

又、子供たち同士の交流を深めたり空手道の技術向上の為、年間を通して多彩な行事を行っています。

・稽古会

・昇級、昇段審査会

・道場交流試合

・拳道会の選手権大会、錬成大会

・登山稽古会

 

無料体験期間を1か月設けています。子供たちのやる気や、保護者の要望を踏まえてやっていけるかどうかを確認したうえで入門をお勧めしております。

年長さんから大人まで募集しているのでお気軽に体験をしてみてください!

各クラブ 3部制で稽古をしています。(初心者の部、中級者の部、上級者の部)

 

観音クラブ(一般)~ 観音公民館 月曜日

2部 17:50分から 3部19:30分から21:00まで

 

庚午クラブ ~ 庚午集会所 火曜日

1部16:40分から2部17:50分から3部19:30分から21:00まで

 

青崎クラブ ~ 青崎公民館 水曜日

3部19:10分から20:40まで

 

若草クラブ ~ 若草集会所 木曜日

2部 17:50分から 3部19:30分から21:00まで

 

観音クラブ ~ 観音公民館 金曜日

1部16:40分から2部17:50分から3部19:30分から21:00まで

拳ドーラ

こころつよくな~れ!