拳道会広島庚午クラブの稽古風景です。

庚午クラブでは2部制で稽古しています。上の写真は白、青帯の初心者クラスです。
下の写真は2部の道場生たちです。

紫、緑、茶帯の中上級者クラスの子供たちです。

IMG_5351

 

今は7月30日に予定されている拳道会中四国ジュニア錬成大会目指して頑張っています。

 

目標をしっかり持つ事で稽古にも熱が入ります。

何かを目指してがんばる事は大切だと子供た

ちの姿を見ながら思います。

 

拳道会西日本地区師範指導員稽古会

2017年6月4日拳道会京都道場にて開催された師範、指導員稽古会に参加しました。

 

石山会長の指導のもとで基本動作から型、組手まで稽古をつけて頂きました。

 

日頃ない緊張感の中で自分自身を振り返る場になったと思います。

 

師匠の指導を受けるよろこびを最近、感じています。

 

これからも、よろしくお願い致します。

 

 

2017年第2回合同稽古会

今回の合同稽古会は広島市西区の行事山太光寺和氣殿ホールで行いました。

晴天の中、施設も素晴らしく綺麗で空手道の稽古をするのに最高の場所です。

広島市内を見渡せる景色も最高です。

 

稽古会の様子です。

今回は35人の道場生が参加してくれました。

日頃と違ったメンバーで稽古をすると雰囲気も緊張感溢れて一層気合いが入ります。

 

帯別稽古の様子です。

 

 

 

 

 

ミット打ち稽古の様子です。

 

組手稽古の様子です。

 

この度、一名昇段審査を行いました。

5人組手を行いました。

 

合同稽古会は日頃の稽古の成果を発揮する場でもあり市内4カ所の道場生たちの交流の場になっています。

他の道場生が頑張っている姿を見ながらいい刺激も受けているようです。

これからも、合同稽古会を開催して行くのでより沢山の道場生が積極的に参加してもらえれば嬉しいです。

さらに沢山の保護者の方々も見学してもらえればいいと思います。

子供達の日頃見れない一面が発見出来ます。

これからも、心強くなれをモットーにがんばりましょう。

関係者のみなさんお疲れ様でした。

ありがとうございました。^ – ^

追伸

次回の予定は7月30日の日曜日です。

次は岡山、愛媛の道場と合同で企画する予定です。

場所は行事山太光寺。

 

⭐️夏合宿を8月20日から22日に行います。

場所は国立江田島青少年交流の家です。

2017年春季審査会の結果です。

認定証と新しい帯が届きました。

また新しい目標を持って日頃の稽古に励んでいきましょう。

なんでも、積み重ねです。

この度、女子から昇段者が1名でました。

「黒帯」

5年間コツコツ頑張ってきた成果だと思います。おめでとう㊗️

これからも努力、鍛錬を続けてほしいと思いますね。

今回、惜しくも不合格になった道場生たちも

負けず、諦めず次回の審査会を目標にがんばりましょう。

日々成長して行く子どもたちの姿は大人たちに力を与えてくれますね。

心強くなれ!

拳道会広島支部道場春季昇級昇段審査会が行われました。

2017年春季昇級審査会を行いました。

広島支部では年間2回秋と春に審査会を行っています。

道場生たちは日頃の稽古の成果をこの審査会の場で発表します。

今回は3月30日に青崎クラブ、若草クラブの合同審査会、3月31日に庚午クラブ、観

音クラブの合同審査会を行いました。

保護者のみなさんが見つめる中、緊張感いっぱいの審査会でした。

そんな中でも道場生たちは一生懸命審査に挑みました。緊張のあまり動作を間違え

たり、忘れたり、涙を流す子もいましたが、それぞれみんなの成長ぶりを感じる事

が出来ました。

人前でしゃべったり、動作を発表する事は本当にむずかしいと思います。しかし、

こんな経験が子供達を強くして行くと思います。

心を鍛えるのが一番大切の事。

そんな意味で審査会の場は本当に意義深い場だと改めて思いました。

 

写真は若草、青崎クラブの審査会の様子です。(場所:若草集会所)

 

ここからの写真は観音、庚午クラブの審査会の様子。(場所:観音会館)

 

空手道拳道会若草クラブの稽古風景です。

若草クラブは広島駅北口から徒歩5分ぐらいの場所にある若草集会所で

毎週木曜日17:30から行っています。

目印は写真にあるように広島ガーデンパレスの目の前です。

約1年ぐらいになるますが、現在、道場生は園児、小学生6人ですが、楽しくやっています。

見学大歓迎!です。

2017年2回目の合同稽古会を行います。

この度、拳道会広島道場では、市内に4か所ある拳道会クラブの交流と技術向上を目的に拳道会クラブ第2回合同稽古会を行います。

日時:2017年5月14日(日曜日) 10時から13時まで

場所:広島市西区田方1丁目551-1(古田中学校上)

行者山太光寺 和氣殿ホール 082-507‐5040