第9回八幡東、新宮道場交流試合が開催されました

2025年5月3日

福岡県新宮市のシーオーレ新宮にて

空手道拳道会第9回八幡東、新宮道場交流試合が開催され、広島から10名の道場生が参加しました。

型、組手競技では熱戦が繰り広げられました。

庚午クラブの向井瑞騎選手は3回目の参戦で型、組手の部でダブル優勝を果たしました。

今回も沢山の事を学び有意義な経験をしたと思います。

特に今年は道場対抗戦が行われ、いつになく盛り上がりを見せてくれました。

参加者の皆さん、お疲れ様でした。これからも空手道を通じて心身鍛錬に励んでいきましょう。

大会運営にあたり御尽力された山田師範をはじめとする、スタッフの皆さんお疲れ様でした。

 

☆第9回八幡東、新宮道場交流試合結果

型競技

初心者の部

関谷旺大 1位

青帯の部

関谷力輝 1位

緑帯の部

向井瑞騎 1位

関谷龍馬 2位

古田智咲 3位

黒帯、中学生の部

隂山薪人 2位

組手競技

小学3年生の部

関谷旺大 3位

小学6年生の部

向井瑞騎 1位

関谷龍馬 2位

中学生(1,2年)

隂山薪人 3位

中学生(3年)

相原絢心 1位

2025年初稽古会開催

「2025年初稽古会」が開催されました。

場所:広島県立総合体育館武道場第一柔道  10:00~12:00

拳道会広島道場の初稽古会は毎年恒例行事になっています。

稽古会では市内五か所の拳道会クラブ道場生が集まり基本稽古、型、組手の稽古を行っています。

幼児から小中高生、一般の道場生が約60名が参加してくれました。

稽古会は空手稽古だけではなく道場生同士の交流を深める場になっています。

これをきっかけに沢山の友達をつくってほしいと思います。

そして切磋琢磨し精神的にも空手道の技術的にも成長してください。

今年も心身鍛錬、文武両道の精神で稽古に励んで行きましょう!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

空手道拳道会愛媛県ジュニア大会

第6回空手道拳道会愛媛県ジュニア選手権大会が開催されました

今年は67名の選手が出場しました

拳道会広島道場からは13名参加させて頂きました。

小学1年生から中学3年生まで選手たちは皆んな素晴らしい試合を見せてくれました

一生懸命に稽古した成果を発揮すべく頑張っていました

広島道場から参加した選手たちも今までにない成果をあげることができました

日頃の頑張りが成果として現れたと思いました、そして保護者の方々が積極的に後押ししてくださったお陰だと思います

これからもよろしくお願いします。

この素晴らしい大会開催の為に尽力下さった大会役員、関係者、拳道会愛媛支部OB,OGの方々ありがとうございました

 

広島道場生試合結果です

「型試合」

基本動作の部〜 1位 関谷力輝、2位 山村昌義

拳道型初段の部〜3位 古田紗雪

拳道型二段の部〜1位 向井瑞騎、2位 古田智咲、3位 隂山駿太

拳道型三段の部〜1位 山村知義

拳道型四段の部〜1位 隂山薪人

金剛型の部〜1位 相原絢心

「組手試合」

小学2年生の部〜1位 関谷旺大、2位 山村昌義

小学3、4年生女子の部〜3位 古田紗雪

小学5、6年生女子の部〜2位 古田智咲

小学5年生の部〜1位 関谷龍馬、2位 山村知義、3位 向井瑞騎

小学6年生の部〜1位 柴田智也、2位 山村直義

中学1年生の部〜2位 隂山薪人

中学2、3年生の部〜1位 相原絢心

大会最優秀選手賞🏆 〜 相原絢心

青崎クラブ公民館フェスティバルで空手道演武を披露!

11月10日 日曜日 青崎公民館ふれあいフェスティバルにて空手道演武を披露しました。

青崎公民館では拳道会広島道場青崎クラブの道場生が幼児から一般部まで20名が稽古場として利用させて頂いております。

青崎クラブは半数が初心者ですが、稽古している動作を一生懸命にやってくれました。

基本動作、型、約束組手、板の試し割りを気合いいっぱいで披露してくれました。

特に一般部女性の演武は見応えがありました。お見事です

道場生全員、日頃の稽古成果を存分に発揮したと思います。

拳道会は自分自身の心と身体を鍛えるために空手道稽古を頑張っていきます。

興味がある方、気軽に体験して見てください。

第3回拳道会中四国選手権大会が開催されました

10月27日 日曜日 福山エフピコアリーナ剣道場

第3回空手道拳道会中四国選手権大会が開催されました。

この大会は高校生以上の拳道会道場生が参加する大会です。第1回大会は2022年10月19日にが愛媛県伊予郡砥部町の陶街道ゆとり公園にある武道場で開催されました。参加した選手は高校生、大学生、一般男女10名でしたが、この度、3回大会は27名の選手が参加しました。とても嬉しい事です。

広島、愛媛、岡山、福岡、愛知の拳道会道場生が福山市に集まりました。

大会は試合の勝敗だけでは無く、拳道会空手道の技術を高めると共に人的交流を深める場でありたいと思っています。

これからも、回を重ねるごとに素晴らしい大会になる事を願います。

性別年齢を問わず沢山の方々が心と身体の健康のために頑張れる空手道を追求し

そして、この大会がジュニア世代の道場生たちが目標にする大会になるよう頑張りたいと思います。

観音公民館まつりで空手演武を披露しました。

10月26日 土曜日

観音公民館まつりで空手道拳道会観音クラブの道場生が空手道演武を披露しました。

日頃の稽古場所である観音公民館のホールで稽古の成果を発表する事が出来てとてもよかったと思います。

道場生の保護者の方や、友だちが沢山観にきてくれて嬉しく思いました。

興味がある方は気軽に体験しに来てくださいね。

 

「心身鍛錬場空手道拳道会広島道場」

 

 

第6回空手道拳道会中四国ジュニア錬成大会が開催されました!

第6回空手道拳道会中四国ジュニア錬成大会(8月25日)

広島県立総合体育館武道場第一柔道場

参加選手:拳道会広島支部49名、愛媛支部13名、神戸支部4名

 

6回目を迎えた中四国ジュニア錬成大会、年を重ねるごとに大会のレベルが確実にアップしています。拳道会の各支部で心の空手道を実践し稽古に励んでいると実感しました。

白帯から黒帯までそれぞれのレベルで戦えることがとてもいいと思います。

試合は自分を試す場、1年間の成果を自分自身で確認できる場所です。初心者で初めて試合に臨んでみたけど、怖くて泣いてしまった選手、打撃を受けて痛い思いをした選手、勝利の喜びや負けた悔しさを噛みしめる選手、いろいろな思いが一気に表現されるのが一つ一つの試合だと思います。試合も稽古の一つと捉えてこれからも頑張っていきましょう。 心身鍛錬場空手道拳道会

※試合結果は一番下にあります。

2024夏合宿を開催しました!

空手道拳道会広島、岡山、愛媛支部合同合宿

合宿期間 8月8日~10日

場所 江田島青少年の家

参加者 小学生 男子22名、女子7名

    中学生 男子12名、女子2名

    高校生 男子 2名、女子2名

指導者 師範3名、指導2名、女性指導員1名 

計53名が参加しました。

今年も恒例の夏合宿を行いました。今回は本当に暑い合宿でしたが、参加者全員がよく頑張りました。厳しくて楽しい思い出を作ることができました。

今回の合宿内容

基本稽古から始まり

帯別に型稽古からの型試合

組手稽古からの学年別の組手試合

学年別飛び蹴り選手権

海でのカヌー研修

締めの100本正拳突き

大ビンゴ大会

アッという間に2泊3日が過ぎていきました。

沢山の交流が出来て良かったと思います。

広島支部、岡山支部、愛媛支部の道場生の皆さんお疲れ様でした!

 

今年も恒例の夏合宿を開催します!

今年も恒例の江田島夏合宿が行われます。

8月8日から10日まで2泊3日

広島、愛媛、岡山の道場生が約50名参加します。毎年の行事になっているので、友達もどんどん増えているようですよ。稽古はしんどいけど、それ以上に休憩時間や就寝前に遊ぶのが、楽しいようです。

合宿期間の内容は

もちろん空手稽古、カヌー研修、肝試し、ビンゴ大会、江田島カップ組手、型試合など楽しみ満載です。

夏の思い出を汗と涙で作りましょう。

報告は後日お楽しみ・・・

(写真は昨年のものです)

 

 

 

空手道拳道会第7回八幡東・新宮道場交流試合

2024年5月3日 金曜日(祝日)

福岡の拳道会八幡東道場・新宮道場の交流試合に今年も広島から参加させていただきました。今年は広島道場から14名の道場が参加しました。

雰囲気や気合の差も感じながら学んだことも沢山ありました。この経験を活かし日頃の稽古をしっかりやっていきたいと思います。

そして道場間の交流を深めることも出来ました。本当によい経験になりました。

結果報告

型試合  黒帯の部 相原絢心2位、茶帯の部 隂山薪人3位

紫帯の部 向井瑞樹2位、関谷龍馬3位

青帯の部 亀井湊斗1位、古田紗雪3位

組手試合 中学生2,3年生の部 相原絢心 1位

小5年生の部     亀井湊斗 1位

隂山駿太 3位

<技能賞> 中学2年 相原絢心