認定証と新しい帯が届きました。
また新しい目標を持って日頃の稽古に励んでいきましょう。
なんでも、積み重ねです。
この度、女子から昇段者が1名でました。
「黒帯」
5年間コツコツ頑張ってきた成果だと思います。おめでとう㊗️
これからも努力、鍛錬を続けてほしいと思いますね。
今回、惜しくも不合格になった道場生たちも
負けず、諦めず次回の審査会を目標にがんばりましょう。
日々成長して行く子どもたちの姿は大人たちに力を与えてくれますね。
心強くなれ!
認定証と新しい帯が届きました。
また新しい目標を持って日頃の稽古に励んでいきましょう。
なんでも、積み重ねです。
この度、女子から昇段者が1名でました。
「黒帯」
5年間コツコツ頑張ってきた成果だと思います。おめでとう㊗️
これからも努力、鍛錬を続けてほしいと思いますね。
今回、惜しくも不合格になった道場生たちも
負けず、諦めず次回の審査会を目標にがんばりましょう。
日々成長して行く子どもたちの姿は大人たちに力を与えてくれますね。
心強くなれ!
2017年春季昇級審査会を行いました。
広島支部では年間2回秋と春に審査会を行っています。
道場生たちは日頃の稽古の成果をこの審査会の場で発表します。
今回は3月30日に青崎クラブ、若草クラブの合同審査会、3月31日に庚午クラブ、観
音クラブの合同審査会を行いました。
保護者のみなさんが見つめる中、緊張感いっぱいの審査会でした。
そんな中でも道場生たちは一生懸命審査に挑みました。緊張のあまり動作を間違え
たり、忘れたり、涙を流す子もいましたが、それぞれみんなの成長ぶりを感じる事
が出来ました。
人前でしゃべったり、動作を発表する事は本当にむずかしいと思います。しかし、
こんな経験が子供達を強くして行くと思います。
心を鍛えるのが一番大切の事。
そんな意味で審査会の場は本当に意義深い場だと改めて思いました。
写真は若草、青崎クラブの審査会の様子です。(場所:若草集会所)
ここからの写真は観音、庚午クラブの審査会の様子。(場所:観音会館)