師範ブログ

広島拳道会では新しい入門生を募集しています。
2025/7/5

2025年前期審査会が開催されました

6月29日に前期審査会が広島市東区の牛田公民館で開催されました。 今回は46人の道場生が審査に挑み日

2025/5/13

空手道拳道会第23回西日本ジュニア選手権大会が開催されました。

空手道拳道会第23回西日本ジュニア選手権大会 2025年5月11日 東和薬品RACTABドーム(大阪

2025/5/6

第9回八幡東、新宮道場交流試合が開催されました

2025年5月3日 福岡県新宮市のシーオーレ新宮にて 空手道拳道会第9回八幡東、新宮道場交流試合が開

2025/1/30

2025年初稽古会開催

「2025年初稽古会」が開催されました。 場所:広島県立総合体育館武道場第一柔道  10:00~12

2025/1/22

2024年後期段級審査会が開催されました。

2024年後期の段級審査会が開催されました。 今回は50名の道場生が審査に臨み日頃の稽古成果を発揮し

2024/12/3

空手道拳道会愛媛県ジュニア大会

第6回空手道拳道会愛媛県ジュニア選手権大会が開催されました 今年は67名の選手が出場しました 拳道会

2024/11/14

青崎クラブ公民館フェスティバルで空手道演武を披露!

11月10日 日曜日 青崎公民館ふれあいフェスティバルにて空手道演武を披露しました。 青崎公民館では

2024/11/14

登山稽古in深入山!

11月3日 日曜日 毎年恒例となっている、登山稽古を行いました。 今年は道場生と保護者40名が参加し

2024/11/13

第3回拳道会中四国選手権大会が開催されました

10月27日 日曜日 福山エフピコアリーナ剣道場 第3回空手道拳道会中四国選手権大会が開催されました

2024/11/12

観音公民館まつりで空手演武を披露しました。

10月26日 土曜日 観音公民館まつりで空手道拳道会観音クラブの道場生が空手道演武を披露しました。

2024/9/1

道場生を募集しています。まずは体験入門から!

拳道会広島道場では道場生を積極的に募集しています。 幼児からの武道体験がその成長過程で人間力形成にお

2024/8/28

第6回空手道拳道会中四国ジュニア錬成大会が開催されました!

第6回空手道拳道会中四国ジュニア錬成大会(8月25日) 広島県立総合体育館武道場第一柔道場 参加選手

1 2 3 10

拳道会広島支部クラブ紹介

広島県内4つの空手教室を開催しています。

庚午クラブ

クラブ場所:広島県広島市西区庚午中4丁目19-27 庚午集会所(庚午福祉会館)

開催曜日:毎週火曜日

対象:少年部(年長~中学生)

始業時間:
初心者(白、黄帯)-①16:40~17:40
中級者(青、紫帯)-②17:50~19:20
上級者(緑、茶、黒帯)-③19:30~21:00

月会費(少年部):3,500円
月会費(一般部):4,000円

青崎クラブ

クラブ場所:広島県広島市南区青崎1丁目12番7号 青崎公民館

開催曜日:毎週水曜日

対象:少年部/一般部(年長~一般)

始業時間:
初心者(白、黄帯)-①16:20~17:20
中級者(青、紫帯)-②17:30~19:00
上級者(緑、茶、黒帯)-③19:10~20:40

月会費(少年部):3,500円
月会費(一般部):4,000円

若草クラブ

クラブ場所:広島県広島市東区愛宕町2-13 尾長学区集会所

開催曜日:毎週木曜日

対象:少年部(年長~中学生)

始業時間:
初心者(白、黄帯)-①16:40~17:40
中級者(青、紫帯)-②17:50~19:20
上級者(緑、茶、黒帯)-③19:30~21:00

月会費(少年部):3,500円
月会費(一般部):4,000円

観音クラブ

クラブ場所:広島県広島市西区観音本町2丁目1-77 観音公民館

対象:一般部(中学生以上)

開催曜日:毎週月・金曜日

始業時間:
初心者(白、黄帯)-①16:40~17:40
中級者(青、紫帯)-②17:50~19:20
上級者(緑、茶、黒帯)-③19:30~21:00

月会費(少年部):3,500円
月会費(一般部):4,000円

Application Developer
Art Director & Photographer
Photographer & Illustrator
previous arrownext arrow
Slider

NPO法人空手道拳道会広島道場とは

私たち拳道会は、空手を通して健全な子供たちの育成を助ける武道団体です。 もし、わが子が学校でいじめられていたらどうしよう...不審者に狙われたらどうしよう...将来しっかりした大人に育ってほしい...など少しでもお考えであれば、私たちの団体は必ずあなたのお役に立てると思います。 広島支部にいる子供たちは、それぞれが様々な想いを持って日々稽古に励んでいます。ですから是非一度、身内だけで悩まずに、私たちの教室を見学しにいらしてください。拳道はいたずらに腕力を競うことを強く戒め拳技を練磨する中で心技体の一致を図り、真に人を活かす「活人拳」を真髄とする空手道です。その活人拳は、身内も他人も平等に人を助けます。

日程スケジュールはこちら

心拳から礼節を学ぶ空手の教育

私たちが育成するのは、お子様の真っ直ぐな『心』です。

師範あいさつ

空手道拳道会広島道場は中村日出夫十段範士の武道理念と技術を広島を中心とした中四国地方に普及し拳道(空手道)を通じて、心身の鍛錬を行い未来を担う青少年の育成事業に貢献する為1999年2月に拳道同好会として発足し、2003年9月にNPO法人空手拳道会広島道場として本格的に活動を開始し現在に至っています。昨今、いじめ問題や自殺問題、重大な犯罪等が深刻な社会問題となっています。そんな中で子供の教育は本当に重要な事です。拳道会では教育的武道である、拳道の普及を通じ健全な青少年育成に貢献していく事を目標とし道場訓にもあるように挨拶・返事がちゃんとできる教育、コツコツ頑張る気持を育てる教育、親兄弟や友達に対する思いやりを持つ教育を実践して行きたいと思っています。私たちが掲げている「こころ、強くなれ!」は自分に対して厳しく、諦めない強い気持ちを持つ為に頑張ろうという意味です。私は未来を担う青少年の健全な育成と活力ある社会作りをめざし、社会貢献できる人材を輩出することを目的に活動して行きたいと思います。

previous arrow
next arrow
Slider
section-7

指導員紹介

健全な指導を行っている指導員をご紹介

諸葛 賢

六段師範

小学校4年生から親の勧めで柔道を学び、中学から空手道を始める。 1983年拳道会設立と同時に拳道会入門。以後中村日出夫総帥、石山圭会長、指導のもと空手道を学ぶ。 1985年大学2年生時に拳道会初段取得。第1回空手道拳道会全国選手権大会から10年間連続参戦。好成績を残す。 2000年拳道会4段師範代允許される。2003年にNPO法人空手道拳道会広島道場を設立(広島県認可)し、 2015年には、空手道拳道会6段師範允許。

福田 都鉉

初段指導員

2004年に拳道会に入会後、2010年に拳道会の初段段位を取得。 現在は、広島道場の指導員として従事している。

平井 善基

2段指導員

小中高とサッカー部に所属、大学進学後、拳道会入会。 4年間の稽古を経て2段資格を取得。大学卒業後、2015年1月から拳道会広島支部・指導員とし従事し稽古を指導している。