秋季審査会2020

昨日は愛媛県武道館で
空手道 拳道会 愛媛支部
秋季審査会を行いました。

各自が今までの
稽古で培った実力を存分に発揮し
とても素晴らしい審査会になりました。

また愛媛支部から
新たに7名の黒帯が誕生しました。
まずは6年間
本当にお疲れ様でした。
そして今日からがまた
黒帯としての修養の始まりです。
不撓不屈の精神を養えるよう
しっかりと頑張っていきましょう。

空手道 拳道会 愛媛支部のみんな!
こころつよくなぁれ!




頑張る君たち

近所の野球場で生徒たちを偶然発見しました!
普段見慣れないユニフォーム姿にうっとり!
一生懸命プレーする姿もカッコよく
いつもより3割り増しで凛々しく見えました!笑
お陰で、頑張る君たちの先生で居られることを
誇りに思えた良き日になりました。
感謝感謝!
まだまだ、もっともっと、一緒に強くなろう!
ゆうと、こうすけ、しょうと!
こころつよくなぁれ!




自慢の息子、娘たち

たかが、「今日から二学期」のニュース
それでも何十人といるクラスの中で
我が生徒たちが
絵になると選ばれるところが凄いと思う!
他から言わせれば
ただの親バカなのかもだけど(笑)
預かる190人全員が
自慢の息子、娘たちです!






立派な活人拳

生徒が東京に引っ越して行きました。
毎週水曜日の松山クラブの稽古に
往復1時間以上かけて来てくれるのが申し訳なくて
新しく教室を開こうで始まったのが
素鵞坊ちゃんクラブ
あれから6年が経ちました。
4歳から始めた長男のお兄ちゃんは今は黒帯に!
長女のお姉ちゃんは
対象年齢が4歳からになっているにも関わらず
両親の強い希望で
愛媛支部で一番初めに3歳から始めた子で
今は緑帯に!
勿論その流れで3歳から始めた次女ちゃんは
しっかりと1年半をかけて黄帯に!
それでもその間
空手に行きたくない
空手を辞めたいと言って駄々をこねて
弱音を吐くこともたくさんあったそうで
その度に「高校生になるまで空手は辞めさせない」
そう言っておきましたと報告をくれる
お父さんの助けを受けながら
今まで本当に良く頑張ってくれたと思います。
開設初日から6年間
それこそ人数の少なかった時から
一緒に稽古をして来て
色んな想い出があるだけに
お引越しの報告を受けた時には
寂しくなるなって思ってましたが
「東京に行っても、ずっと先生の生徒でいたいので
オンライン稽古で愛媛支部を続けさせてください」
そう、お母さんに言われた時は
感謝と共に責任の重大さを感じました。
期待に応えられるよう
しっかりと励んで行きますので
よろしくお願い致します。
「素鵞坊ちゃんクラブを
僕が引っ張っていかなければ行けなかったのに
そう出来なくなりましたが
はるかさんがしっかりとやってくれると思います。
皆さん頑張ってください」
稽古後、みんなの前でした最後の挨拶は
人を活かす拳
仲間を元気にさせてあげる技
君が素鵞坊ちゃんクラブに残してくれた
立派な「活人拳」でした。
これからも、もっとたくさんの人たちを
元気にさせてあげられる強い人になれるよう
毎週元気な姿でオンラインの稽古に
出て来てくれることを楽しみにしてます。
一緒に強くなろう!
ゆたか、みほ、かほ!
こころつよくなぁれ!!












仲間って良いな

昨日は午前中の新居浜クラブでの稽古を
大雨警報が出ていたので
新居浜に向かってる途中でお休みにしましたが
お隣香川県では何の警報も出ていなかったので
午後からの善通寺クラブの稽古を
通常通り行うため
そのまま香川県に向けて
車を走らせていました。
途中、新居浜クラブの生徒たちの中に
善通寺クラブで稽古をしたいと
言う子がいるかもと思い
お母さん方に問い合わせをしてみました。
すると、ひとりの子が
是非行って稽古がしたいと
言ってくれて一緒に行くことになりました。
少し早めに着いて
善通寺クラブの生徒のお父さん、お母さんに
本場香川のうどんをご馳走になったり
四国地方最大の駐屯地に
止まっている戦車を見に案内してもらったり
稽古時間になるまで噴水で水遊びをしたり
最後は稽古もしっかりとやって
とても有意義な時間を過ごすことができました。
一緒に体験に来て
一緒に入会をして
一緒に4年間共に稽古で汗を流した友が
変わらずいてくれた。
仲間って良いなー
そう思わせてくれた生徒に感謝感謝でした。
旅は道連れ世は情け
お陰で香川までの道のりが
いつもより早く感じたよ。
今度は違う子たちも誘って
また善通寺クラブに稽古に行きましょう。
一緒に行ってくれて、ありがとう!
ひゅうが、こころつよくなぁれ!






空手道 拳道会 善通寺クラブ始動

今日から空手道 拳道会 善通寺クラブが
本格的に始動しました。
毎週土曜日の13:30~15:00で
香川県善通寺市民会館で
稽古を行なっていきます。
四年前、体験に来てくれた時
「転勤が多いので少し考えさせてください」
そう言いながらも
子供達の入会を決断してくださった
お母さんには感謝の気持でいっぱいでした。
「そうなった時は新しく教室を作ります」
その約束を果たすことで
少しでも恩返しが出来ればと思ってます。
もう空手は要らない。
お腹いっぱい!
そう言われたなら諦めもつくけど
辞めるのがもったいない。
そう言ってまだ必要とされるなら
あがいてみたいじゃない!
コロナ対策として始めたオンライン稽古にも
一度も欠かさず参加してくれた二人と
久しぶりに会って
楽しく稽古ができました。
一緒に強くなろう!
ゆうと、いぶき、こころつよくなぁれ!







審査結果発表

稽古が各クラブで再開されて
2月に行った審査の結果を
やっと発表することができました。
コロナウイルスの感染を気にするあまり
他のクラブでは
集合写真を撮り忘れてしまいましたが
認定書と新しい帯を渡すたびに
空手を習ってくれて
こんなにも年月が経ったのかと
改めて考え深い気持ちにさせられます。
新しい帯をもらって
嬉しい気持ちになれるように
これからも、また一年もう一年と
頑張ってくれたらと願ってます。
諦めないで頑張った先に
必ず嬉しいが待ってるから!
じゃけ頑張ろうよ!
空手道 拳道会 愛媛支部のみんな
こころつよくなぁれ!

自慢の友人と稽古

高校の同級生で
拳道会内弟子同期でもある
自慢の友人と稽古をしました。

ついでの用事でくれた
誕生日おめでとうコール
電話を切る間際
「時間が空いとったけん行きゃーよかったな」
それからわずか1週間後
「来週土曜日行くけー、一緒に稽古しようや」
そう言ってわざわざ岡山から
駆けつけてくれました。

昨今の情勢
テレビをつければコロナコロナで
いい加減気が滅入ってくる。
そんな中で
勇気の鈴を鳴らしてくれる
元気100倍にさせてくれる
そんな同士が周りにいてくれることに感謝感謝!

これから人類が新型コロナウイルスに対して
恐れることなく立ち向かっていけるようになるまで
まだまだ時間が必要な中で
個人的にもたくさん悩んだりもしながら
時には立ち止まり
急な方向転換もあるだろうけれど
少しずつでも前へ前へ
人類が後退して行かないよう
常に前進できることだけを念頭において
今自分ができることを
精一杯頑張って行こうと思います。

心を強く持とう!
こころつよくなぁれ!

それから
謎の椅子みたいなのはなに?と
ご質問くださった皆さんのために
砂袋が完成した事を
ここでご報告しておきます!笑




休み期間の稽古修行

空手の先生たるもの
どんな時でも稽古をしなければならない。
日々鍛錬
コロナウイルスによって稽古場を失っても
稽古修行を怠ってはならない。

と言うことで、毎日毎晩
我が家でせっせとイメージトレーニング中
先生とはなんぞや?
懐かしのドラマを見ながら再確認中

まず見たのは「女王の教室」
勝手な持論だが
やっぱり幼い頃に
厳しくされたことのある子は
頑張ることを惜しまない。

この頃に出ていた子役の多くが
今でも活躍しているのは
そこにあると思っている。

ドラマを見ながら
この子はどこかで見たことあるんだけど
と思い返しながら
それが今の朝ドラの登場人物だと気づいた時は
勝手に成長を感じて
とても嬉しい気分にさせられた。

そして、どのドラマを見ても思うこと。
それが良いとは決して言わないし、思わない。
でも、暴力が良いとか悪いとか
暴言が良いとか悪いとか
その前に
それよりももっと大事なことがあると思う。
子供達とちゃんと
向き合えているのかどうなのかと。

おい、コロナ!
うちの子たちにちょっかい出してみー
こらえんど!
そん時は百叩きの刑じゃ!

みんな、みんな
こころつよくなぁれ!

ちなみに私の
先生ドラマベストバイブルトップ5は
第1位 みにくいアヒルの子
第2位 スクールウォーズ
第3位 女王の教室
第4位 ごくせん
第5位 ドラゴン桜
です。
どーでもええか!笑


空手のプロになって良かったこと

先生てプロなんですか?
うーん、セミプロだな!
空手のプロになって
よかったことがありますか?

りゅうのすけ
その時は何も返事ができなかったけど
今ならちゃんとした答えを返してあげられる。

空手の先生になって
みんなに出会えてよかったよ!

先日行われた春季審査会で
空手道 拳道会 愛媛支部から
新たに19名の黒帯が誕生しました。

初段になったみなさん
先生のもとで6年もの長い間
よく頑張ってくれました!
そしてこれからが
君たちの本当の空手の修行が始まる。

いくま、しゅんき、りくと、りお
ともひろ、じょう、とあ、ゆうと
ゆうた、きら、れん、りゅうのすけ
さら、りゅうせい、さくたろう
きょうたろう、ゆたか、おうしろう
そして橋本さん
おめでとう!
そして、頑張ろう!

審査を見ながら
何か感じることがありましたか?
お兄ちゃん、お姉ちゃんたちが
カッコ良かったです!
僕もああなりたいと思いました。

その思いを忘れずに
みんなも黒帯の先輩たちを目標として
しっかりと稽古を頑張っていきましょう!

空手道 拳道会 愛媛支部のみんな
こころつよくなぁれ!