夏合宿に向けて

拳道会 愛媛支部夏合宿の
打ち合わせのため
大洲青少年交流の家に行ってきました。
今年の大洲市主催の夏のイベントは
全て中止
それに伴って
毎年市内3カ所で行われる花火大会も
全て中止
震災ゴミ置場になってしまった
平野総合運動公園プールは
今年いっぱいの営業の中止を決定
何もかもが中止で
大洲の子供達にとっては
寂しい夏休みになってしまいました。

だからこそ予定通り夏合宿を決行しよう!

行きの大洲の送迎場所では
他のクラブの参加者全員を
その場に立たせて
その日にどんなことが起こったかを
知ってもらおう。
夜はみんなで天体観測もして
どの街とも変わらない夜空を
眺めてみよう。
次の日は花火もして
中止になったプールは
隣町の内子町に行って川遊びに変更だ!
とにかく今年は
いつも以上に楽しい夏合宿にしよう!

大洲に元気な人が沢山いれば
もっともっと早く大洲の街が
元気になると思うから!

頑張ろう大洲
頑張ろう愛媛
空手道 拳道会 愛媛支部のみんなで元気玉

待ってろよ!夏合宿










中村日出夫先生生誕105周年記念式典

土曜日、日曜日とかけて東京へ
昨日行われた
空手道 拳道会総師
中村日出夫先生生誕105周年記念式典に
参加してきました。

稽古会では
その日集まった仲間たちと
共に汗を流し
その後のパーティーでは
先輩や後輩、同期達と昔話に花を咲かせ
楽しいひと時を過ごして来ました。

先生がご逝去される前に
拳道会に復帰出来たこと
先生から拳道会指導員資格を
允許された者として
何か意味があることなんだと責任を感じ
しっかりと励んで行くことが
先生への恩返しだと思ってます。

記念式典の最中に
石山会長が何度も口にされたこと
青少年育成こそが拳道会空手である。
その言葉を肝に銘じ
これからも拳道会空手発展のために
寄与して行きたいと思います。

こころつよくなぁれ!






















一般の部合同稽古

稽古時の集合写真を撮り忘れて
主旨が変わってるように見えますが…
土曜日、空手道 拳道会 愛媛支部では
一般部の合同稽古及び食事会を行いました。

今年度は一般部も、全国大会を目標に
関東大会、首都圏交流試合と
拳道会本部主催試合へ積極的に
参加できることを目指して日々鍛錬
技術向上に励んでいます。

愛媛から多くの選手たちを全国へ
そして行く行くは
拳道会チャンピオンを排出すること
それが拳道会のさらなる発展へと
繋がると思って信じてます!

拳道会空手を習ってよかった!
たくさんの人たちに
そう思ってもらえるように

空手道 拳道会 愛媛支部のみんな
子供も、大人も
こころつよくなぁれ!






空手道 拳道会 第17回西日本ジュニア選手権大会

諸事情により集合写真に3人写ってませんが…
昨日、大阪府門真市のなみはやドームで
空手道 拳道会 第17回西日本ジュニア選手権大会が
行われました。

保護者の皆さま、一日大変お疲れ様でした!
遠い道のりになる中
出場することを決断してくださったこと
感謝感謝です。

大会結果として中学生女子組手の部で優勝
その他の選手たちも
見てて白熱するとても良い試合を
展開してくれました。

みんなの試合を見ながら
他の支部の選手達と
技術の差はそんなに無いものの
試合経験が少ないことで
勝敗を分けた試合も
たくさんあったように感じました。

結果的に持っている力を出し切れなかった
みんなに場数を積ませてあげれなかった!
そこが一番の大きな差だったのかなっと思います。

そういった意味で言えば
今回出場してくれた選手たちは
大会に参加して色んな経験を積めて
本当に良い経験になったと思います。
必ずやこれからの試合で今日の経験が
活きてくる日が来ることと確信しています。

ひなた、おうしろう、ゆたか、こたろう
ゆうた、りくと、れおん、りん
お疲れ様でした!

空手に限ったことではなく
みんながこれから色んな経験をして行くこと
決して無駄では無いと思ってます。
だから思ったことは行動に移そう!

空手道 拳道会 愛媛支部のみんな
こころつよくなぁれ‼︎




本当に嬉しいこと

東温クラブに
あつひろが帰ってきてくれました。
中学に進学して
学校生活に慣れるまで
年度末で一度退会し
様子を見ながら復帰する事になってから
たったの1ヶ月
しかも一般部の稽古時間に
通ってくれることになりました。

これには東温クラブ一般部の人達も大喜び!
そして先生も大喜びです!

2年ぶりに訪れた小学生終了後の岐路問題
対象者が4人もいる中で
今回はどうなるのかな?
自分の心配をよそに割と
スムーズに全員残ってもらうことができました。
残ってもらった本人や
親御さんにとってはスムーズって言葉では
収められない葛藤がたくさんあったと
思いながらも…

あつひろ、れおん、いくま、ひな
空手を続けようと思ってくれて
ありがとう!

今までみんなが生きてきた中で
厳しくされたことがある
怒られたことがある。
男の子3人は、事あるごとに
先生によくぶん殴られましたね。
そんなことが
これからの人生において
必ず役に立つ日がくることと確信しています。

そして学業と部活動と
小学校時代と比べ物のならないくらい
忙しくなった中で、空手を続けてくれた事
今度は自分自身で
厳しい道を選ぼうと思ってくれた事
とても素晴らしい事だし
その気持ちを
いつまでも大切にしてもらいと思います。
と同時に、続けさせようと決断していただいた
お父さん、お母さん方には本当に感謝感謝です。

みんなが続けようと選んでくれた空手教室
そこの先生の指導方法は時代錯誤で
おらぶ、怒鳴る、引っ叩く
今の世の中
受け入れられないと思う方々が多いと思う中で
あれには意味があるんだと理解してくださって
集まって来てくれたのが130人の生徒たちと
その親御さんたち
そして今までに頑張って通ってくれてた生徒たちも
みなさんには本当に感謝しております。

そんな場所でみんなが得た頑張るは
偶然じゃなく
必ずや自分で切り開いて得た
必然の未来に繋がると信じてます。
空手道 拳道会 愛媛支部のみんな
こころつよくなぁれ!





2018お花見会

本日、空手道 拳道会 愛媛支部では
雨で二週間延期した
お花見会を行いました。
ゴールデンウィーク真っ只中に
参加してくださった皆さん
ありがとうございました。

お陰で楽しいひと時を
過ごすことができました。
明日からはまた厳しい稽古を
みんなで頑張って行きましょう。

こころつよくなぁれ!
















2018年チラシ配り開始

今年もチラシ配りを再開しました。
去年は自分の誕生日の日に
強制的に始めましたが
今年は1ヶ月以上遅れてのスタートで
ふと気づけば
偶然息子の誕生日の日でした。
なんだか良いことありそう!

毎年歩いて汗だくになりながら
行って来た作業ですが
そろそろそれくらい楽しても良い身分に
なっただろうと思って
自転車を導入しました!笑

途中
同級生たちと遊ぶ生徒に出くわして
「先生⤴︎先生⤴︎」と
テンションを上げてくれる姿に
ちょっと感激

「明日、篠田と型をやります」と言われて
よくよく話を聴くと
何かの授業の時にみんなの前で
型を披露するんだとか
そんな話を聞くとますます感激して
元気いっぱいチラシ配りができました。
こはね、ありかとうございました!

今年も
たくさん良い出会いがありますように!



昇段昇級審査結果発表

先月行った審査の結果を
各クラブの稽古前に発表しました。

どのクラブの稽古場も
夏はすべてのドアや窓を開けても
涼しくならないし
稽古後の道着は
汗でびしょびしょになり
冬は氷のように冷たい床と
凍えるような寒さの中で稽古をする。
毎週のように先生にどなり
おらばれ、涙しながら…

そんな稽古を一年続けて年度末になると
「また1年間、がんばれるかなぁ?」
そういう思いを毎年繰り返ししながら
頑張って耐え抜いて手にした一年間の証

いつも思うことは
新しい帯のはずなのに
ずっと前からその帯を締めてたかのように
凄く似合ってることに嬉しく思いながらも
当たり前じゃない!
先生はそう思ってます。

空手が全てじゃないし
空手が下手とか上手とか
そんなのどうだっていい。

空手を通して
そんな辛い思いをして授与された帯の色
ずっと大切にしてもらいたいし
しっかり誇りを持って欲しいと思います。
君たちが
その帯の色になるために頑張ってきた事は
決して無駄ではない!
必ずこれからの人生において
役に立つ日が来る。
そう確信して
これからも厳しいを続けよう!

しんどい時、苦しい時に
「ヤー」が言える人間になれるように!
空手道 拳道会 愛媛支部のみんな
こころつよくなぁれ‼︎



















空手道 拳道会 愛媛支部 合同稽古及び昇段昇級審査会

今日は空手道 拳道会 愛媛支部の
合同稽古及び昇段昇級審査会を行いました。
参加者みんなで
日頃の稽古と変わらない姿をお父さん
お母さんの前で披露して
その後の審査会では
対象者全員が一年間一生懸命に
頑張ってきた成果を発揮し
素晴らしい審査会になりました。

また今回の審査会では愛媛支部
初の初段授与者が誕生しました。
愛媛の地に拳道会空手を
発足させて五年と半年
一つの目標としてきたことを
叶えてもらって
正直ホッとしています。

りん、ありがとう!
いつだったか数年前に
高校に行っても空手を続けて
オリンピック選手になる。
そんな夢を語ってくれた事があったね!
先生はその時
今だけの思いつきのお話かな?
と思って半信半疑にとらえてましたが
つい最近も口にしてくれた夢を
変わらず大事にしてくれてた事が嬉しかったし
りんなら何だかんだその夢を
叶えてくれるような気がします。
昇段審査を見ながらそんな思いがしました。

自分の力で手にした黒帯のように
しっかりと自分の力で夢を掴み取ってください。
そしてみんなも
今日の先輩の姿を脳裏に焼き付けて
今後の目標として後に続いてくれることを
願ってます。

拳道会 愛媛支部のみんな!
こころつよくなぁれ‼︎

長々となりましたが
最後に今日の審査会に参加してくださった
岡山支部の西師範
ありがとうございました。


















空手道 拳道会 岡山支部 昇段昇級審査

今日は空手道 拳道会 岡山支部の
昇段昇級審査に参加してきました。

審査を見て、岡山支部の生徒たち皆が
何をするにもしっかりと意識をしながら
動作を行なっている姿勢が伝わり
非常に感心しました。

岡山支部長である西師範の教えを
継承する拳道拳士たちから
たくさんの学びをもらいました。
ありがとうございました!

来週は愛媛支部の審査会
愛媛支部が誕生して6年目で
初めての昇段審査も行われます。
みんなにはその姿を
しっかりと見届けて
これからの励みにしていってもらいたいと
願っています。