神奈川県ジュニア選手権大会

昨日は空手道 拳道会
神奈川県ジュニア選手権大会が行われ
愛媛支部から2名の選手が参加してきました。

型の部の試合では
自分の伝達ミスがあって
十分な力が発揮できずに
終わってしまいましたが
組手の部と試し割りの部の試合では
日頃の稽古の成果を存分に発揮し
6年生の組手の部では見事
優勝という結果を出してくれました。

今回大会に参加した2名が
その経験と成果をしっかりと愛媛支部に
持ち帰り伝えて行ってくれればと思います。

みずき、うきょう、こころつよくなぁれ!

そして2名に限らず、今年も一年間
5月にあった西日本ジュニア選手権大会に
参加した8名の選手達
中四国錬成大会に参加した14名の選手達
愛媛県大会に参加した87名の選手達
近畿地区錬成試合に参加した2名の選手達
そして
一般部で全国大会に参加した3名の選手達が
来年も拳道会 愛媛支部の
拳道会の発展に大きく寄与してくれることと
信じてます。

空手道 拳道会 愛媛支部のみんな!
こころつよくなぁれ‼︎

あと余談ですが
本部の師範から
優勝した選手の組手を見ながら
顔面を強打されても痛がらないし
ステップを踏まずにどっしり構えて
中段に回し蹴りを振り抜いてくる。
一目置くその姿が
どこかで見たことのある組手スタイルだなー
と思っていたら、愛媛の子だった。
そんな話をされて
ちょっと恥ずかしい気持ちになりながらも
嬉しい気分にさせてもらいました。









第7回近畿地区錬成試合

昨日は
空手道 拳道会 第7回 近畿地区錬成試合が
兵庫県の西宮スポーツセンターで行われ
愛媛支部から2名の選手が参加しました。

試合結果だけで見ると
二敗と一勝一敗で2名とも
予選リーグ敗退となりましたが
内容的には、勝った試合は相手を圧倒し
負けた試合でもポイント数では
最後まで拮抗していて
わずかな差で敗れた試合ばかりでした。

また、なにより気持ちの面で最後の最後まで
諦めず果敢に攻めて行く姿が
我が生徒ながら非常に感銘を受けました。

去年の愛媛県大会から始まって
今年の5月の西日本ジュニア選手権大会
7月の中四国錬成大会
10月の愛媛県大会と
色んな負担があった中で
多くの試合を経験した彼らが
たくさん成長してくれたと思います。

二人には今大会で得た課題を克服して
来年の西日本ジュニア選手権大会では
結果としてのリベンジができるよう
今日からまたしっかりと稽古に
励んでくれることを願っています。

こたろう、おうしろう
こころつよくなぁれ!






福岡県ジュニア選手権大会

昨日開催された
空手道 拳道会 福岡県ジュニア選手権大会の
お手伝いという名のお勉強に
今年も行ってきました。

参加させてもらって5年
ここに来るたびに思うことが
空手に対する姿勢
強くなりたい、拳道を学びたい!
子供達の
そう思う気持ちから現れる行動を見ながら
指導をされてる師範、師範代に対しての
尊敬の念を抱かされます。

拳道会空手を教えることの
広めて行くことの大切さ!

空手道 拳道会 全国の拳道拳士のみんな
こころつよくなぁれ!

大会には愛媛県大会でも優勝した
広島支部の生徒たちも出場し
見事福岡県大会でも兄弟揃って
優勝という最高の成績を収めていました。

愛媛の先生と慕ってくださるお父さん
子供達に感謝感謝です。










第32回全国選手権大会

昨日は空手道 拳道会 第32回
全国選手権大会が東京武道館で行われ
今年は愛媛支部から4名の選手で挑みました。

初出場の選手が3名もいる中で
皆が良い内容の試合ができ
女子の部では敢闘賞も獲得し
本大会は勿論のこと
愛媛支部としても良い大会で
締めくくることができました。

今大会で得た経験を出場した選手は
来年へと繋げていき
またその経験を愛媛支部の後輩たちに伝え
来年の大会にはさらなる選手の排出を
お約束し、明日からまたしっかりと
稽古に励んでいきます。

愛媛支部から拳道会チャンピオンを!

空手道 拳道会 愛媛支部のみんな
こころつよくなぁれ!













第2回愛媛県ジュニア選手権大会

日曜日は空手道 拳道会
第2回愛媛県ジュニア選手権大会を行いました。
今年も遠くはるばる神戸支部から2名
広島支部から7名の参加があり
去年よりも19人多い86名の選手たちが
型競技に組手競技と熱い闘いを繰り広げました。

どの試合も真拳で!
一戦一戦感動を届けてくれた選手のみなさん
ありがとうございました!

試合で負けて悲しい思いをする
みんなの姿を見るのはとても辛いけど
勝って嬉しいの喜びで学ぶ事よりも
負けて悔しいの悲しみから学ぶ事の方が
沢山あることに気づいてくれる場として
これからも良い大会を提供できるよう
先生は頑張って行こうと思ってます。

そんな思いを込めた大会に
選手を送り出してくださった保護者の皆様
大会の応援のため駆けつけてくださった
師範・指導員の皆様
大会の運営を手伝っていただいた道場生
係員、大会医師の先生
大会を開催するにあたって
ご協力くださった皆様
全ての皆様のお陰で大会が成功できた事を
心より感謝しております。
そんな人たちが集まるからこそ
子供達にやってあげられる事

空手道 拳道会 拳道拳士のみんな
こころつよくなぁれ!



































愛媛支部秋季審査会2018結果

審査の結果が拳道会本部より届きました。

新しい帯を受け取った
みんなの喜ぶ姿が
先生の元気の源

これからもまた、厳しくしていこう!

拳道会 愛媛支部のみんな
こころつよくなぁれ!






















愛媛支部秋季審査会2018

本日、愛媛県武道館にて
空手道 拳道会 愛媛支部秋季審査会が
行われました。

審査をしながら、皆がいつも以上に
真剣な気持ちを前面に出してくれて
とても気持ちの伝わる審査会に
なったと思います。

審査会に参加された道場生のみなさん
保護者の皆さん
今日は一日お疲れ様でした。
審査結果の方は
改めてお知らせいたします。

また今日の審査会で
愛媛支部より新たに3名の
有段者が誕生しました。

初段を允許されるまで
5年または6年を要したその期間
君たちが辛い日々を乗り越えて来た
継続力と、今日10人組手を完遂した
その経験がこれからの人生で
必ず役に立ってくれることを
自分の力で掴みとれたはずだと
先生は信じてます!

そしてそんな君たちは
今日からが本当のスタートで
辛い日々を乗り越えて来れた
君たちだからこそ
他人には優しく、自分には厳しくで
強い己を隠し感謝の気持ちを忘れずに
思いやりのある人間に育って欲しいと
思ってます。

空手道 拳道会の黒帯になったことを大切に!
そして
そんな姿を見て後を追ってくれる後輩たちが
たくさん、たくさん出て来てくれるよう
心から願ってます。

空手道 拳道会 愛媛支部のみんな
こころつよくなぁれ!

最後に、審査会に参加して頂いた
広島支部長の諸葛師範
岡山支部長の西師範
審査対象者ではないのに
10人組手の相手に駆けつけてくれた
いくま、あつひろ、しゅんき、りくと
今日一日お世話になりました。
ありがとうございました!










夏祭りin如法寺

昨日は如法寺夏祭りで
大洲クラブを中心としたメンバーたちで
演武をさせてもらいました。

会場に着いて
演武内容を変更しなくてはいけない
ハプニングもありましたが
生徒たちが日頃の稽古の成果を
存分に発揮してくれて
初めての経験にしては
なかなか良い演武ができたと思います。

演武の後は国指定重要文化財になっている
仏殿で座禅体験をして
しっかりと心を清めてもらってで
本当に貴重な経験をさせてもらいました。

演武の依頼をくださった
入沢先生をはじめ
如法寺もりあげ隊のみなさん
大変お世話になりました。
如法寺住職に服住職
お招きいただいてありがとうございました。




愛媛支部夏合宿2018in大洲

19日から今日までの三日間
空手道 拳道会愛媛支部の夏合宿を行い
厳しくも楽しい時間を37名の生徒たちと
共に過ごしました。

三日間気が気でない思いをしながら
送り出してくださった
お母さん、お父さん
子供達はひと回りも
ふた回りも強くなって
今無事に帰ってます。

大切な我が子を預けてくださって
本当にありがとうございました!

空手道拳道会第2回中四国錬成大会

昨日は広島市西区にある太光寺にて
空手道拳道会 第2回 中四国錬成大会が
行われました。
本来ならば7月の開催が
台風の影響で延期となり
参加人数の方も
かなり減少してしまいましたが
それでも愛媛からは
去年の倍以上の選手を
出場させることができました。

今回の大会が初めての選手も
何回か大会を経験している選手も
試合で悔しい思いをした選手も
嬉しい思いをした選手も
本当に良い経験ができたと思うし
今大会は特に保護者の皆さんから
「参加させてよかった」
そんな気持ちが伝わってくる
大会になったと思います。
今後来年以降も
もっともっとより良い大会にしながら
拳道会 中四国のレベルアップ向上に
しっかりと繋げて行けるよう
努力して行きます。

そして10月28日は
拳道会第2回愛媛県ジュニア選手権大会を
行います。
選手の皆さんは
しっかりとそこに目標を定め
たくさんの地域の道場生たちが
参加してくれるよう願ってます。