誕生日も悪くない

「先生これ!朝から子供に
いつ買いに行くん?てせがまれて」
お母さんに誕生日プレゼントを頂きました。

稽古で組手をする時は
回数を多く重ねれば重ねるほど
痛いし辛いし息が上がってしんどいし
どんどん表情から正気が失われていって
挙げ句の果ては先生とやる順番が来ると
絶望的な表情になっていく子供たち
そんな時に、ここ何年か
いつも決まったセリフで喝を入れてやります。

うつむくな!
前向け!
胸張れ!
40過ぎたオッサンに負けとって
どうするんじゃ!
悔しい思え!

そうおらび倒して発破をかけます。

そんな言葉をかけながらも
稽古が終わって道場の雑巾掛けをする際には
先生、本当はそろそろ足を上げるのも辛い
だからみんなでお金を出し合って
いつもありがとうございます言うて
誕生日プレゼントにグルコサミン買うて来い!

確かにここ何年か
ずっとそう言ってきたけど…
誰が本当に買って来いって言った!笑

ぐるぐるぐるぐるグルコサミン
世田谷育ちのグルコサミン
袋の中身を見て、ひとり大爆笑
本当にグルコサミンやん!

かいせい、おもろいやないか!
お母さん、大変申し訳ありませんでした。
いらぬ出費をさせてしまって
毎日感謝しながら
大切に頂かせていただきます!

誕生日当日には
高校で夜遅くまで部活に打ち込む生徒から
メッセージを貰いました。

「先生!
お誕生日おめでとうございます。
小さい頃からずっと先生についてきて
今でも感謝しかありません。
でも高校生になってから
空手に行ける日が中々ないですが
行ける時は行きます!!
部活が大変でお母さんにやめる?とか
言われたこともあったのですが
自分は絶対にやめたくないといいました。
小さい頃から頑張ってきて
たくさん泣いて嫌な時もあったのですが
そのぶん黒帯までいけたことはとても嬉しかったです。
でも今は全然審査とかできなくて
皆に追いつかれるのが嫌ですが
自分なりに頑張っていきます!!
先生も頑張ってください!!」

りん、悪いな!
みんなに披露して!
こんな先生にも、立派な弟子がいる。
それを自慢したくてで
お許しください。
必ず戻ってきますと言ってくれるりんのためにも
廃れる事なくずっとずっと頑張っておきます。
そして、はるもありがとう!

そんなニコニコした顔で
こんなに可愛く包装されたプレゼントを貰ったら
勿体無くて開ける気がしなくなるわー
誕生日も悪くない。

どんどん孤独に歳だけをとっていくオッサンだけど
お金では買えない幸せが本当にあるんだと
そう改めて思わせてもらえた
生徒たちからの魂のこもったプレゼント
感謝感謝です!




真剣とは

先生がみんなにとって
何で怖い人になれるか分かるか?
それは本気で怒ってるからだ!
ちょっとびびらしてやろうとか
ちょっと脅かしてやろうとか
ちょっと懲らしめてやろうとか
そんなもんは無い。

家に連れて帰るぞも本気だし
ゲンコツパンチぶち込むぞも本気だし
じゃけー言うやろ!
こらえんぞって!
そうやって本気が伝わるから
こいつはヤバいヤツだ!

怒らせるとえらいことになる。
そうみんなが感じとるんだ。

そして真剣だから
先生は稽古が終わるとドッと疲れが出る。
車に乗って帰りながら
今日の稽古はどうだったかなー
あれで良かったのかなーて
ぐったりしながら帰ってる。
真剣てそう言うこと
疲れない真剣なんて無い!

基本動作が終わって
みんながしんどくないで終わってるのが
先生には理解ができん。
基本動作が終わってしんどくなーいで
今日ちょっと上手になった気がするなーて思うか?

しんどくないから頑張ろうなんて思わないのに
心が強くなったなーて思うか?
そうやって手を抜いても
何にも良いことなんて無いから
真面目にやれ!真剣にやれ!
普段から厳しくしか接しない生徒たち
つい最近もこんな話をしていってる中で
そんなふうに思ってくれているなら
幸せで仕方ない。

きょうたろう、ありがとう!
また、頑張って厳しいを貫けそうです!笑


2021年春期審査会

昨日、愛媛県武道館柔道場にて
空手道 拳道会 愛媛支部の春期審査会を行いました。

去年の審査を終えてからの一年間を振り返る場で
成長をしっかりと披露できた部分と
今後の課題がはっきりと見えた部分と
それぞれにとって非常に貴重な時間になった
審査会だったと思います。

特に昇段審査を受けた4名に関しては
6年間に渡って培って来た技術と
それを上回る強い精神力で
素晴らしい審査を披露してくれました。

6年間、本当にお疲れ様でした。

君たちのこれからの人生
まだまだ苦しいことや
辛いことが待ち受けているけれど
そのたびに今日のこの日のことを忘れないで
しっかりと乗り越えて行ってくれると信じてます。
こたろう、しょうた、あいり、かいせい!
こころつよくなぁれ!

審査が終わって帰り支度をしていた生徒に出会して
昇段審査はキツかったですか?との質問に「はい」と
黒帯になれて嬉しいですか?との質問にも「はい」と
その思いを大事にしてください!との言葉に
「だから黒帯はカバンに入れず手に持って帰ります」
そんな言葉をもらって
とても嬉しい気分にさせてもらいました。
黒帯になれて誇らしい。
そう思える指導ができて
審査会にしてあげられて
ホッと一安心させてもらいました!












沢山のチョコレートをもらいました

今年も生徒たちから
沢山のチョコレートをもらいました。
在籍している生徒から貰えるのはもちろん嬉しいし
卒業して行った生徒たちから貰うチョコというのは
嬉しさと共に、ありがたいという
感謝の気持ちにさせられます。

生徒たちが退会する際に思うこと
空手を習って何か少しでも
成長の糧になってくれただろうか?
子供たちのために
何か役にたった先生でいられただろうか?
一緒に寂しいと思ってくれているだろうか?
毎回そんな思いを抱えながら送り出す生徒たちが
ひょこっと稽古場に顔を出してくれたり
バレンタインデーだからと
チョコを手渡しに来てくれると
元気や勇気を与えてもらえます。
やってて良かった!
また頑張ろう!と

ひなの、ひな、ありがとう!
ホワイトデーのお返しをちゃんと取りに来いよー
みんなも、ありがとう!

しっかりと疲れを癒してくれそうで
今日から少しずつ
ちょっとずつ美味しくいただきます。




入選作品展示会に行ってきました。

潮見いよかんクラブの稽古の前に
ふらっと新居浜へ
あかがねミュージアムで開催されている
新居浜市小中学生ふるさと学習奨励賞
入選作品展示会に行ってきました。

我が生徒たちの作品を見つけるたびに胸が弾む。
直ぐに帰るつもりが結構長居をして…大満足!
我が息子、娘たちよ!
君たちはみんな優秀な子たちばかりだ。

そんなことはずっと前から
なんなら最初から知っている。
それを稽古中に言った事は無いし
みんなを褒める事もないし
むしろ怒ってばかりの先生だけど
みんなみんな優秀で素敵な子たちばかりが
集まってくれている事は知っている。

みんなにも
そんな優秀で素敵な自分に気づいて欲しいし
そんな自分を誇って欲しいし
そんな自分を貫ける人になって欲しい。

だから、楽しくないけど、面倒くさいけど
辛いけど、痛いけど、怖いけど
これからも空手の稽古を頑張ろう!
もっともっと強くなれるように!
ひとりでじゃなく
みんなで一緒に強くなって行こう!
拳道会 愛媛支部のみんな!
こころつよくなぁれ!

しいな、なつき、ひゅうが、ゆいと、ありがとう!
お陰でたくさん元気をもらえたよ。
数ある作品の中で
先生には君たちの作品が一番輝いて見えました。








自分の夢を叶えるために頑張った一年間

去年3月から中学受験のためお休みしていた生徒が
昨日から稽古に帰ってきました。

ほぼ一年も離れていて
忘れないで戻ってきてくれる。
その間、同じ思いで居てくれていたかなーと思いながら
感謝感激です。

久しぶりに会う仲間たちも
会うなり普通に接していてで
それが長い間一緒に、辛い思いも
苦しい思いも、楽しい思いも共有した
仲間だからなんだと嬉しい思いにさせられました。

肝心の結果は、愛媛で一番二番の秀才校を共に合格
春からは拳道会 愛媛支部の違うクラブで育った2人が
同級生になるのかとワクワクしています。

自分の夢を叶えるために頑張った一年間
本当にお疲れ様でした!
そしておめでとうございます。

これから新たな夢に向かって
辛いことも、苦しいことも沢山あるし
時には挫けそうになることもあると思うけど
そんな時こそ、歯を食いしばって、突き進んで
乗り越えていってくれる君で居てくれるよう
陰ながらずっとずっと応援しています。

まだまだ一緒に強くなろう!
ゆうた、こころつよくなぁれ!






並ならぬ努力の結果

去年10月から中学受験のために
お休みしていた生徒が
昨日から稽古に帰ってきました。
愛媛県内で1番2番に偏差値の高い学校を
2つともに合格
その後に受けた鹿児島の超有名校も合格
結果があまりにも凄すぎて
誇らしく思えたと同時に
それまでの並ならぬ努力があった事を思うと
とても胸を熱くさせられました。

これからも自分の人生、自分の未来!
もっとずっとより良いものにして行けるよう
言い訳なんかいらないし他人のせいにしない
諦めない事を忘れずに
悔しいと思う事を忘れずに
頑張って切り開いて行ってくれる人で
居てくれることと願ってます。

本当にお疲れ様でした!
また稽古をしっかりして
まだまだ一緒に強くなろう!

おうすけ、こころつよくなぁれ!!




道着おさがりプロジェクト第二段

拳道会 愛媛支部
道着おさがりプロジェクト第二段
松山クラブ かいせいから
東温クラブ かなたへ

かなたは春からは1年生に!
一年以上も、幼稚園の体操着姿で
稽古を頑張って来て
2人のその姿を見れなくなるのも
なんだか少し寂しい気もするけど
これからはお兄ちゃんから譲り受けた道着で
しっかりと稽古を頑張ってくれたらと思ってます。
かいせいは年中さんから始めて…
今年の3月には昇段審査を受けることに!
振り返ればもう6年が経つのかと思うと
しみじみしてしまう。
しっかりと昇段審査に臨んでくれるよう願ってます。








中村日出夫先生のメモ書き

何かあれば直ぐ涙する。
小さな頃からそんな自分が嫌で
強くなりたい、変わりたい
そう思って高校から空手部に入った。
そこで出会った顧問の先生は
とても人間味のある人で
のちにこの道に進めてくださった生涯の恩師が
今は拳道会 広島支部支部長で
高校一年の夏合宿の時
多忙にも関わらず母校の後輩たちの指導に来てくださって
合宿最終日に恒例の20キロマラソンを
炎天下の中で一緒に走ってくださった大先輩が
今は拳道会 岡山支部支部長で
高校卒業後の進路を控えて
大学進学や金融機関への就職など
色んな選択肢があった中で選んだ
拳道会内弟子への道
とんでもないところへ行くと言ってしまった中で
一緒に行く同級生がいる事がどんなに心強く思ったことか
一線を離れてはいても
拳道会としてつねに貴重な存在と思われている同級生は
生涯の友に
他にも色んな大切な出会いをくれた拳道会での三年間
その間、毎日たくさん痛い思いをし
たくさん恐ろしい思いをさせられて
それでもそれを耐え抜いてやり切ったからこそ
今まで数々と直面した困難も
あの当時に比べれば大した事はないと思え
今日まで乗り越えて来れた。
だが去年から
これまでにない未知のウイルスの脅威に脅かされる日々に
正直心が折れてしまいそうになる事も多々あったけど
それでもやっぱり拳道会の仲間たちに救われる。
東京の師範が新年の挨拶に送ってくださった
拳道会総師 中村日出夫先生のメモ書き
それを見て、また己を奮い立たせる。
拳道会に入って
中村先生の弟子になれてよかったとつくづく思う。
そして石山 圭拳道会会長に受けた
愛媛支部支部長としての使命を全うできるよう
これからも力戦奮闘していく次第です。














道着おさがりプロジェクト

拳道会 愛媛支部 道着おさがりプロジェクト
松山クラブ さらから
素鵞坊ちゃんクラブ いちへ
お姉ちゃんの道着を引き継いで
心も体も強い優しくて強い人に
なってくれたらと思います。
毎週会うので、成長をあまり感じないけど
さらもこんなだったんだなーと
感じる今日この頃でした!
長く続けてくれる子供たちがいて
新しく入ってきてくれる子供たちがいる限り
これからもおさがりプロジェクトを
続けて行きたいと思います。