勇気をくれた仲間

まだ正式な連絡が届いていない施設もあるけど
愛媛県内7クラブが休会になって約2ヶ月
やっと稽古を再開できそうだ。

ちょうど一年前の同じ時期に
緊急事態宣言を受けて
2ヶ月もの間空手の稽古が出来なくなって
そこから一年をかけて
やっと元の雰囲気を取り戻したはずなのに…
正直、今回は少々心が折れそうになった。

「いつお前と友達になったんじゃ!」
子供たちがタメ口をきいてこようものなら
直ぐに圧をかけて敬語を使わせる様にする。

間違いなく友達では無い。
友達では無いけど
でも仲間だとは思っている。
それを言葉に出して言うことは決してないけど!
そんな仲間たちが居てくれるから
一からまた頑張って行こうと思う。

「別に怒ってるわけじゃない
ただお前の諦めた姿が嫌いなだけ
下を向いてないで次は頑張れよ」

子供たちにそう言われないように!
また頑張ろう!

善通寺クラブに通ってくれた1ヶ月
たくさん学んだことがあったし
たくさん伝えてあげられたことがあったし
何より先生が勇気をもらえた。

そんな仲間たちよ!ありがとう!

一緒に強くなろう!

先週土曜日も香川県善通寺クラブでは
何とか無事に稽古を行うことが出来ました。

稽古前にみんなを集めて
「香川もコロナ感染者がだいぶ増えてきて
もしかしたら来週からかもしれないし
いつどうなるか分からない状態に
なっているけど
今稽古を出来ていることを
ありがたいと思って
ちゃんと稽古をしていこう」

拳道会 愛媛支部が200人空手が
好きで来てるのは10人くらいで
後の190人は隙あれば辞めてやろう
親が言うから通ってるだけで
好きで来ているわけじゃなくて
行くのが当たり前で来ている子たちばかり

「いつもは嫌々で通ってた空手教室も
いざ無くなってみると
空手もよかったなーて
今愛媛の子たちは思っている。
ずっとやっているとそれが当たり前になって
その気持ちを忘れてしまうけど
去年もコロナで
稽古ができなくなった時もそうだったし
3年前の西日本豪雨災害の時は
大洲クラブの子たちは
稽古が出来なくなったのは勿論だし
お家に住めなくなった人たちも
たくさんいたんだ
だから普段何気なく送れている生活を
当たり前だと思わないで大切にして欲しい。
今出来ている事をありがたいと思って
それをちゃんとしよう!
そう思える人間になって欲しい」

そんな話を稽古前にしました。
それでも絶対に分かってないし
伝わってないと思う。

子供たちは自分たちには
まだまだチャンスはあると思っているから!

だからこれからも
「先生しつこいなー その話前も聞いた」
それを続けて行きたい。

そして本当にこれから
香川もどうなるか分からない中で
紹介させてもらったオンライン稽古の案内には
本心を付け加えさせてもらった。

「今回の緊急事態宣言に関しては
学校もやっているし割と制限が緩やかなので
子供たちへのストレス的な部分も
まだ少ないということで
利用者も20人くらいで
正直そこまでは重宝されてませんが
それで良いし
ずっとそうであって欲しいと思ってますが
必要とされた時に
いつでもまた受け入れができるようにと
続けては来ました」

参加してもらってみんなに会えるのが
とても嬉しいし元気をもらえる。

でも必要ないオンラインであって欲しい!
心底そう思う。

このコロナ禍で
みんなが大変な困難を抱えて生活する中
それでも子供たちには
可愛そうな思いをさせたくないと願う
大人たちしかいないと思っている。

政治がつまらんけー
自分もつまらんことしてます。
そんな言い訳してても何にもカッコよくない。
だから頑張ろう大人たち!
情けねえ〜にならないように!

おいコロナ、大人をおちょくるなよ!
今起こっているこの世の全ては
パロディでも何でもないから!
だから一緒に強くなろう!

大人たち、こころつよくなぁれ!

オンライン稽古〜 はじめました〜

空手の先生の朴です!
オンライン稽古〜
はじめました〜

今日で愛媛県独自の
コロナ感染対策期が終わって
明日から稽古が各クラブで
再開される予定だったはずが
来月19日まで延長されて
午前中から稽古再開延期の連絡で
てんてこまい

なんでこんな事やってるんだろ?
1年以上もコロナに振り回されて
もう少し場当たり的な対応ではなくて
有効性が持てるような対応が出来なかったのかと
腹ただしくなりながら
それでもなぜ愛媛から
コロナの人数が減らないのかが
不思議でしょうがない。

中途半端な対策期に
蔓延防止に
緊急事態宣言だしで
学校はお休みなのに
オリンピックの聖火ランナーはやっている。

突っ込みどころ満載の矛盾だらけで
コロナに小馬鹿にされても
仕方のないような気もしなくもない。
そんな不平不満を感じながら
お母さん、お父さんたちに連絡を入れると
皆さんその考えを諭してくださるような
励ましてくださるような返信をくださいます。

「延長されるのがとても残念です」
「先生もお体に気をつけて下さい」
「また稽古ができるのを楽しみにしてます」
だから明日もまた頑張ろうと思える!

そして
「オンライン稽古を日曜日以外も
やってもらえますか?」
そう言ってくださるお母さんたちも!
やりますやります!
今は暇人なので
いつでもリクエストくだされば
直ぐにやります!

はる、早速今日からありがとう!
久々に顔を見れて嬉しかったし
一緒にいい汗を流せて楽しかったです。

しいな、ひなた、いつでも待ってます!

という事で
日曜日以外で稽古をやってほしいとの
リクエストがあれば
1人からでも受け付けます。

オンライン稽古〜
はじめました〜

やる気!元気!もりわきー
夢中!熱中!ちょるちゅー

なんなら、てっちゅーでもイケるなー

冗談はさておいて!
やっぱり仲間が居るって良いもんだ。

いっしょに強くなろう!
拳道会 愛媛支部のみんな!
こころつよくなぁれ!

空手の稽古をしているここはどこですか?

「みんなが、空手の稽古をしている
ここはどこですか?」

東温クラブは
東温市農林業者トレーニングセンター 卓球室
素鵞坊ちゃんクラブは
素鵞公民館 体育館
松山クラブは
余土公民館 体育館
潮見いよかんクラブは
潮見公民館 大会議室
大洲クラブは
大洲市総合体育館 格技室
新居浜クラブは
泉川公民館 体育館
善通寺クラブは
多度津総合スポーツセンター 武道館など
松前クラブは
松前町ホッケーグランド公園 体育館

「色んな団体が色んなことで使ってるから
だからそう言う名前になってるんだ。
でも、みんなが空手の稽古を始めた時から
ここが道場に変身するんだ。

道場とは心身鍛練場と言って
心と体を鍛えていく場所
みんながそういう場所に来て
空手の稽古をしているってことを
しっかり覚えてとけ。

でも、だからって言って
先生こんにちはーて
心身鍛練場に来ただけで
心も体も強くなるか?
スーパーのポイントみたいに
来たからって1ポイント強くなったってなるか?

そんなのはない!

道場に来て、自分で
今日も稽古をしっかり頑張ろう。
そう思って、考えて稽古をしないと
心も体も強くなって行かないんだ。

要は気持ちが一番大事で
どこに居ても、何をやってても
そこに気持ちがこもってないと
何の意味もない。

逆に、学校の教室に居ても
他の習い事をしてても、おうちに居ても
そこに気持ちがこもっていれば
心を強くしよう
体を強くしようは出来るんだ。

だから本当の心身鍛練場て言うのは
自分の心の中にあるんだって事を忘れないように!

自分でちゃんとしよう!
それができる人になってよー
それができる人になれるよう
これからも空手の稽古を
しっかりと頑張っていこうよー」

そんな話を先週火曜日から
稽古の前に子供たちに始めて行ってた矢先に
愛媛県では感染対策期に入って
生活の中で色んな制限がされ
多くの稽古場も利用停止を余儀なくされている。

稽古ができなくなったとお母さんたちに
良かったら別のクラブの稽古を
利用してくださいとの案内をしたところ
絶対に行きます。
そう言ってくださったのも束の間で
そのクラブも利用停止になってで…

それ以上何もしてあげれない自分にも
腹ただしくなる。

去年のちょうど今頃
日本が緊急事態宣言されて
稽古が2ヶ月出来なくなって、あれから一年
一年なんだったんだろう?と
色々やりきれない気持ちで
悔しくてたまらなくなる。

愚痴っても何か変わるわけでも無く
やっぱりまた気持ちを奮い立たせて
頑張るしかない!

今の世界情勢や日本の状況と
どう向き合って行けるか?
それが出来るように
心の中の「心身鍛練場」で
しっかりと鍛錬して
乗り越えていける精神を身につけて行こう。

逃げずに、諦めずに、挫けずに
最後には必ず嬉しいが待ってるから!
空手道 拳道会 愛媛支部のみんな!
こころつよくなぁれ!




春季審査会審査結果発表 善通寺クラブ

今日は香川県の善通寺クラブで
稽古の前に3月20日に行われた審査の
結果を発表しました。

去年の7月から始まった道場
審査てなに?

それがどういう雰囲気になるのかも分からず
初めて行う審査は緊張の中で
思い通りにならなくて
悔し涙も流しながら終えた審査会
新しい帯をもらえて嬉しくないはずがない!

「嬉しいです!」
その言葉に
厳しく稽古をしてきた
先生の心も救われて一区切り
明日からまた一年間
頑張って厳しくを貫いて行こう!
改めてそう決意させてもらえることに
感謝感謝です。

そして、審査とはこうなんだ!
今居るみんながそう示してあげられるように
これからの善通寺クラブの歴史を
ばしっかりと作っていってくれる事を
ずっとずっと見守りながら願ってます。

流した悔し涙が思い出の笑い話に変わるように!
空手道 拳道会 愛媛支部のみんな!
こころつよくなぁれ!




もっと強くなりたい

年長さんから1年間通ってくれたものの
先生が厳しくて怖いし
空手の稽古がきつくて面白くないし
毎週泣きながら稽古場に現れては
稽古が始まると何とか頑張って帰っていく。

翌週も翌々週もそんなことの繰り返しで
お母さんもたいへんだっただろうなー
そんな我が子とよく1年間も頑張って
一緒に戦ってくれたなーで退会して行ったのが
もう6年も前の話

「もう一回、空手をやりたい」
6年もの歳月を経て
そんな子が今日から
大洲クラブに帰ってきてくれました。

中学生になるにあたって
やっぱり強くなりたい
もっと強くなりたい!
そう思って
また先生の空手教室を選んでくれた事を
また一緒に稽古ができるのを
とても嬉しく思います。

そんなこんなで稽古前に
7年前と6年前の写真を再現してみた。
あの時一緒に稽古をしていたメンバーも
随分と減ってしまったけど…
心配するな!大丈夫!
君の同級生で年度末
先週旅立って行ったその中の一人は
愛媛県随一の秀才学校に通い出して
落ち着いたころの5月には復帰するとの事なので
それまでしっかりと稽古を積んで待って居ような!

一緒に強くなろう!
れんま、こころつよくなぁれ!
そしてゆうた!
大洲から秀才学校に通学するのが
毎日大変な事だけど
7年間空手で培った強い精神で
しっかりと乗り越えて行ってくれると信じてます。
5月が来るのを楽しみに待ってます!
帰ってきた時に、またこの再現写真撮ろうなー(笑)

















愛媛支部’21旅立ち

今日は年度納めの日
毎年、心配と不安と寂しさが込み上げるこの時期に
今年度は今までで一番に多い数の生徒達が
空手道 拳道会 愛媛支部から旅立って行きました。
1年半、4年、5年、黒帯の子たちに至っては
6年または7年と
決してどれも短くない間
一緒に時を過ごしてくれた我が生徒たち
その間、毎週毎回稽古が始まれば
鬼のように厳しく接して
おらぶ怒鳴るは当たり前
鉄拳制裁も日常茶飯事で
時代錯誤もいいところで盛り沢山
いつYouTubeにアップされてもおかしくない状態
おー言え言え!
なんぼでも言え!
その代わり警察に捕まっても
お前らには絶対に謝らんけんの!

やっている事が
正直それが良い事だとは思ってないけど
10年前からその覚悟を持って始めようと思ったこと
そんな頭のいかれた指導者に
大切な我が子を
厳しく育ててもらいたいとお任せくださった
お母さん、お父さんのご期待に
添える事が出来ているかどうか?

今でも日々反省しかない中で
今日まで何も言わず
厳しく育ててほしいを貫いてくださった
お母さん、お父さん方々に感謝感謝です。

そして、最後は自らが我が子への教育
「飛ぶ鳥跡を濁さず」
退会する挨拶にお母さんも付き添ってくださって
時間を割いて駆けつけてくださるお父さん方々も!

稽古最終日には見学までしてくださってで…
我が子が怒鳴られて
ぶん殴られて涙してるのを
平常心で居られる親御さんなんて
世の中に存在しない。

それでもそんな指導をして来た指導者に対して
「先生、すいません」と
退会の報告をさせてしまう事に
心苦しく思ってしまいます。

子供たちの輝かしい未来のための
新たなチャレンジのはずが
「すいません」と
お母さん、お父さんに言わせてしまって
とてもとてもとても申し訳ない気持ちになります。

でもほんの少しの期待で
その「すいません」に
お別れするのが寂しいという意味が
こもっているのなら
凄く凄く凄くありがたいです。

先生も、みんなとのお別れが
いつかはこんな日が来るし
分かってはいるものの
いざ目の当たりにすると
とても凄く寂しいし辛いから…

これからは陰ながらになりますが
みんなの色んなステージでの成長と成功を
ずっと応援させてください。

長い間、一緒に稽古をしてくれて
ありがとうございました!

君たちの未来に栄光あれ!

ゆうと、ふみと、あらた、めいか、やまと
りゅうのすけ、れいと、りくと、ゆうた、だいち
るそう、こたろう、こうすけ、こうのすけ
ふぃそん、りせ、とあ!

こころつよくなぁれ!


















春季審査会審査結果発表

先週水曜日から昨日にかけて
3月7日に行った
空手道 拳道会 愛媛支部春季審査会の
審査結果を発表しました。

新たに締めた帯に対しての
責任と誇りを持って
これから一年、また一年と
ゆっくりとしっかりと
稽古を積み重ねて行きましょう。

一緒に強くなろう!

空手道 拳道会 愛媛支部のみんな!
こころつよくなぁれ!





















サッカー対決

拳道会 愛媛支部の道場生の中には
サッカーが得意な子がたくさんいて
中には愛媛県中予トレセンメンバーも何人かいます。
先生と勝負しよう!

一応サッカー経験者なので
子供達がどれほどうまいのかすごく興味があって
子供チーム対先生チームで試合をしようと持ちかけ
昨日それが実現しました。

とても楽しいひと時で
あっという間の1時間
どの子も上手で、そして一生懸命で
みんなが輝いて見えました。

明日からはまた空手の稽古にもしっかり励んで
大好きなサッカーに何かしら
役に立てて行ってくれたらと思います。

こんな機会をありがたいと言ってくださって
わざわざ遠くから参加させてくださった
お母さん、お父さん、本当にありがとうございました。

拳道会 愛媛支部のみんな!
こころつよくなぁれ!

今日で最後の稽古になる予定だったはずが
中学からは入団テストで合格した
愛媛FCジュニアの初練習が重なり
この日で会うのが最後になった生徒から
「兄弟でお小遣いを出しあって買いました」と
間違いなく美味しいであろう
ビールとお酒を貰いました。

必ずJリーガーになって
もっと高いお酒をご馳走してくれ!
近い将来その約束を
しっかりと果たしてくれることと信じてます。
一緒に過ごせた7年以上
本当に楽しかったし、とても幸せでした。

りゅうのすけ、こうのすけ
こころつよくなぁれ!







春期審査会 追加審査

昨日は新居浜クラブの稽古後に
先日行った春期審査会に
参加ができなかった
生徒たちへの追加審査と
善通寺クラブの色帯2名についての
昇給審査を行いました。

香川県から愛媛県に呼びつけるのは
あまりにも遠く
世の中がコロナ禍の中で
県をまたいで大勢が集まる場所に
参加させるとなるとなおさらで
どうしたもんかと悩んだ結果
古巣の新居浜クラブで
4年間一緒に稽古した
仲間たちに見てもらって
それぞれ別々に稽古した1年間の成長を
組手の相手をしてもらいながら
確かめ合う形が良いんじゃないかと思い
遠路遥々わざわざ新居浜クラブまで
足を運んでもらって
審査を受けてもらう事にしました。

一年ぶりに会うのが皆とても嬉しそうで
且つそこに居る事に何の違和感もなく
共に稽古で汗を流し
共に成長を確認し合えた
とても貴重な時間になったと思います。

そう出来たのも
わざわざ新居浜にお越しくださる事を
了承してくださった
お父さん、お母さんのおかげで
協力してくださった
新居浜クラブの保護者の皆さんのおかげで
今回に限らず
拳道会 愛媛支部に通う生徒たちの
お父さん、お母さん達には
大事な我が子をお任せいただいて
常に温かい目で見守ってくださる事に
いつも感謝感謝しております。
ありがとうございます