愛媛支部’21旅立ち

今日は年度納めの日
毎年、心配と不安と寂しさが込み上げるこの時期に
今年度は今までで一番に多い数の生徒達が
空手道 拳道会 愛媛支部から旅立って行きました。
1年半、4年、5年、黒帯の子たちに至っては
6年または7年と
決してどれも短くない間
一緒に時を過ごしてくれた我が生徒たち
その間、毎週毎回稽古が始まれば
鬼のように厳しく接して
おらぶ怒鳴るは当たり前
鉄拳制裁も日常茶飯事で
時代錯誤もいいところで盛り沢山
いつYouTubeにアップされてもおかしくない状態
おー言え言え!
なんぼでも言え!
その代わり警察に捕まっても
お前らには絶対に謝らんけんの!

やっている事が
正直それが良い事だとは思ってないけど
10年前からその覚悟を持って始めようと思ったこと
そんな頭のいかれた指導者に
大切な我が子を
厳しく育ててもらいたいとお任せくださった
お母さん、お父さんのご期待に
添える事が出来ているかどうか?

今でも日々反省しかない中で
今日まで何も言わず
厳しく育ててほしいを貫いてくださった
お母さん、お父さん方々に感謝感謝です。

そして、最後は自らが我が子への教育
「飛ぶ鳥跡を濁さず」
退会する挨拶にお母さんも付き添ってくださって
時間を割いて駆けつけてくださるお父さん方々も!

稽古最終日には見学までしてくださってで…
我が子が怒鳴られて
ぶん殴られて涙してるのを
平常心で居られる親御さんなんて
世の中に存在しない。

それでもそんな指導をして来た指導者に対して
「先生、すいません」と
退会の報告をさせてしまう事に
心苦しく思ってしまいます。

子供たちの輝かしい未来のための
新たなチャレンジのはずが
「すいません」と
お母さん、お父さんに言わせてしまって
とてもとてもとても申し訳ない気持ちになります。

でもほんの少しの期待で
その「すいません」に
お別れするのが寂しいという意味が
こもっているのなら
凄く凄く凄くありがたいです。

先生も、みんなとのお別れが
いつかはこんな日が来るし
分かってはいるものの
いざ目の当たりにすると
とても凄く寂しいし辛いから…

これからは陰ながらになりますが
みんなの色んなステージでの成長と成功を
ずっと応援させてください。

長い間、一緒に稽古をしてくれて
ありがとうございました!

君たちの未来に栄光あれ!

ゆうと、ふみと、あらた、めいか、やまと
りゅうのすけ、れいと、りくと、ゆうた、だいち
るそう、こたろう、こうすけ、こうのすけ
ふぃそん、りせ、とあ!

こころつよくなぁれ!


















About the author: kendoukai