2018お花見会

本日、空手道 拳道会 愛媛支部では
雨で二週間延期した
お花見会を行いました。
ゴールデンウィーク真っ只中に
参加してくださった皆さん
ありがとうございました。

お陰で楽しいひと時を
過ごすことができました。
明日からはまた厳しい稽古を
みんなで頑張って行きましょう。

こころつよくなぁれ!
















2018年チラシ配り開始

今年もチラシ配りを再開しました。
去年は自分の誕生日の日に
強制的に始めましたが
今年は1ヶ月以上遅れてのスタートで
ふと気づけば
偶然息子の誕生日の日でした。
なんだか良いことありそう!

毎年歩いて汗だくになりながら
行って来た作業ですが
そろそろそれくらい楽しても良い身分に
なっただろうと思って
自転車を導入しました!笑

途中
同級生たちと遊ぶ生徒に出くわして
「先生⤴︎先生⤴︎」と
テンションを上げてくれる姿に
ちょっと感激

「明日、篠田と型をやります」と言われて
よくよく話を聴くと
何かの授業の時にみんなの前で
型を披露するんだとか
そんな話を聞くとますます感激して
元気いっぱいチラシ配りができました。
こはね、ありかとうございました!

今年も
たくさん良い出会いがありますように!



昇段昇級審査結果発表

先月行った審査の結果を
各クラブの稽古前に発表しました。

どのクラブの稽古場も
夏はすべてのドアや窓を開けても
涼しくならないし
稽古後の道着は
汗でびしょびしょになり
冬は氷のように冷たい床と
凍えるような寒さの中で稽古をする。
毎週のように先生にどなり
おらばれ、涙しながら…

そんな稽古を一年続けて年度末になると
「また1年間、がんばれるかなぁ?」
そういう思いを毎年繰り返ししながら
頑張って耐え抜いて手にした一年間の証

いつも思うことは
新しい帯のはずなのに
ずっと前からその帯を締めてたかのように
凄く似合ってることに嬉しく思いながらも
当たり前じゃない!
先生はそう思ってます。

空手が全てじゃないし
空手が下手とか上手とか
そんなのどうだっていい。

空手を通して
そんな辛い思いをして授与された帯の色
ずっと大切にしてもらいたいし
しっかり誇りを持って欲しいと思います。
君たちが
その帯の色になるために頑張ってきた事は
決して無駄ではない!
必ずこれからの人生において
役に立つ日が来る。
そう確信して
これからも厳しいを続けよう!

しんどい時、苦しい時に
「ヤー」が言える人間になれるように!
空手道 拳道会 愛媛支部のみんな
こころつよくなぁれ‼︎